#ad
日光東照宮・中禅寺湖方面のおすすめ旅行コース

栃木県日光市は、歴史のある社寺や豊かな自然など、沢山の魅力がある素晴らしい場所です。
日光市は全国にある市町の中でなんと3番目に大きいので、1日では到底見尽くせませんが
そんな日光市を目いっぱい楽しむための、おすすめ観光コースについてご紹介します😊
なお、日光市は中禅寺湖のある方面と、鬼怒川温泉方面とではまったく方角が異なります。
どちらも同じ日光市なのですが、車で移動しようとすると1時間以上かかるのです。

なので、日光東照宮や中禅寺湖方面へ行くならそちらを中心に観光したほうが良いですし
鬼怒川温泉方面へ行くのであれば、鬼怒川温泉方面で観光するのがおすすめです。
こちらの記事では、日光東照宮や中禅寺湖方面の旅行コースについてご紹介します。
日光東照宮・中禅寺湖方面のおすすめ旅行コース
日光で有名な場所をきかれたら、日光東照宮を一番最初に思い浮かべる方も多いと思います。
日光東照宮へ行くなら、その先のいろは坂を上って、中禅寺湖方面まで行ってみましょう。
中禅寺湖から更に奥に進むと、星空の名所としても知られる戦場ヶ原や湯元温泉もあります。
まずは東武日光駅からスタート

電車で日光を観光する方は、東武日光駅からスタートするとグルメも社寺も歩きで楽しめます。
レンタカーを借りたい方は、じゃらんや楽天のレンタカークーポンでお得に予約しましょう
東武日光駅に着くと、出てすぐの所にあげゆばまんじゅうが有名なさかえやさんがあります。
↓さかえやさんの揚げゆばまんじゅう↓


サクサクの衣の中にはあんこが包まれており、周りには甘さを引き立てる塩がまぶしてあります。
そのバランスが絶妙で本当に美味しいので、旅の最初のグルメに是非いただいてみてください😊
そこから、世界遺産の日光の社寺(日光東照宮や輪王寺等)に向けて緩やかな坂道が続きます。

その途中には、滑らかなプリンが人気の日光ぷりん亭や、ゆばそばが人気の魚要さんもあります。
↓魚要さんの元祖湯波そば↓

こちらのゆばそばが本当に美味しかったです。気になる方は是非いただいてみてくださいね。
そんな東武日光駅周辺の観光・グルメ情報は以下の記事でまとめたので是非ご覧ください。
日光の社寺を堪能
東武日光駅から日光の社寺方面へ進むと、日光山内の入り口となる神橋が見えてきます。

実はこちらの神橋も、世界遺産の日光二荒山神社が管理しているので、世界遺産の一部です。
ここから先に、世界遺産の二社一寺(日光二荒山神社・日光東照宮・日光山輪王寺)
↓日光東照宮の陽明門↓

日光が初めての方は、日光の社寺といえば日光東照宮のようなイメージがあると思いますが
日光東照宮を含む二社一寺、及びそれらが管理する社寺群が日光の世界遺産となっています。
日光山は古来から関東屈指の霊場であったため、そこに後から日光東照宮が建てられました。
なので、ここから先にある社寺は日光東照宮以外も本当に貴重なものばかりなので必見です。
なので、この日光の社寺を見て回るだけでも、1日、2日あってもたりないくらい凄いです。
自分も社寺をゆっくり見たくて、この近くにある小槌の宿 鶴亀大吉さんに宿泊しました。
お料理も美味しくて本当に良いお宿でしたので、この付近で宿泊したい方におすすめです。
日光の社寺付近でランチを楽しみたい方には、明治の館や本宮カフェがおすすめです。
明治の館は建物が有形文化財に指定されている、重厚感のある素敵なレストランです。

お料理も美味しいですし、こちらのチーズケーキ(ニルバーナ)は日光グルメとして有名です。
↓明治の館のチーズケーキ↓

高級感のあるランチを楽しみたい方、日光の旅行を満喫したい方は是非ご利用ください。
いろは坂を上って華厳の瀧や中禅寺湖へ
日光東照宮などの二社一寺がある場所から、いろは坂を上った先が奥日光と呼ばれる地域です。
奥日光には、中禅寺湖や華厳の瀧など、火山が作り出した素晴らしい自然の景色があります。
↓中禅寺湖と男体山↓

火山とは男体山のことで、中禅寺湖はその男体山の溶岩が川をせき止めたことで形成されました。
この中禅寺湖付近は本当に空気も澄んでいて、一日ゆっくり過ごしたくなる場所です。
元々避暑地として有名だったので、中禅寺湖の湖畔には外国の大使館跡地がいくつかあり
イタリア大使館別荘記念公園や英国大使館別荘記念公園から眺める中禅寺湖も最高ですよ😊
↓イタリア大使館別荘記念公園↓

↓イタリア大使館別荘記念公園↓
から眺めた中禅寺湖

最近では、ここ中禅寺湖の湖畔にあのリッツカールトンが出来たことも有名ですよね。
星野リゾートもありますし、それ以外にも中禅寺湖畔には色々な宿があります。
自分はゆとりろ日光さんに宿泊したことがあり、クーポンを使って2人で9400円でした。
食事は朝食のみのプランでしたが、リーズナブルで温泉が本当に気持ち良かったです😊
戦場ヶ原や湯ノ湖まで行ってみよう
中禅寺湖は、奥日光の中では玄関口なので、まだまだ奥日光も先があります。
先へ進むと、ラムサール条約に登録されている見晴らしの良い湿地帯・戦場ヶ原があります。

戦場ヶ原というと、何か人と人の戦いがあったのかな?と多くの方は感じると思いますが
こちらは、男体山と赤城山の化身が大蛇と大ムカデになり戦った場所と伝えられています。
実はこちらの場所、本当に広い湿地帯なのですが、元々は中禅寺湖と同じ広い湖だったそうです。
昔から観光地として有名な場所で、自分の祖父母やその上の代も見に来ていたそうです😊
そしてここから更に奥日光に向かうと、温泉の香りでいっぱいの湯ノ湖があります。

湯ノ湖自体は冷たい湖ですが、実はその湖の底からは温泉が湧出しているそうです。
こちらも本当に素晴らしい場所ですし、湯ノ湖のそばにも20件ほどの温泉旅館があります。
湯ノ湖のそばにある温泉は湯元温泉といわれ、こちらでは冬に花火大会が開催されます。
↓湯元温泉↓

日光・中禅寺湖方面を簡単&お得に旅するパッケージプラン
列車や宿の予約を1つ1つ取るのは大変という方は、それらがセットのプランを利用しましょう。
今回の旅行コースのプランなら、東武トップツアーズの日光女子旅プランがおすすめです。
女子旅と書いてありますが、男女1名ずつや男性2人での予約ももちろんOKだそうです👍
例として新宿から出発する方のモデルコースも紹介されています。是非参考にしてください。
以上、東武日光駅⇒日光の社寺⇒奥日光とご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
歴史ある社寺、美しい自然、そして美味しいグルメ等、日光には沢山の魅力があります。
やはり日光東照宮周辺の社寺は圧巻で、大人になってから見ると本当に感動します。
栃木県にお住いの方も、改めて行くと素晴らしい出会いが必ずあると思いますよ😊
最後まで読んで頂きありがとうございました。