#ad
七ツ岩吊橋|紅葉の名所|駐車場に足湯もある人気スポット

栃木県那須塩原市
『七ツ岩吊橋』
塩原温泉郷へと向かう途中にあるこちらの吊橋は、近くに七ツ岩と呼ばれる青緑の凝灰岩が七つあることからその名前が付けられました。
橋の上からは、澄んだ青色にも見える箒川と、豊かな自然が織りなす絶景を望むことが出来、紅葉の名所としても人気です😊
また、駐車場には源泉かけ流しの足湯があり、那須塩原市を観光される際に一休みをする場所としてもおすすめです。
こちらのブログでは、七ツ岩吊橋の様子や周辺の情報もご紹介させて頂きます。
[aside type=”boader”]
【基本情報】
住所 | 栃木県那須塩原市塩原 |
駐車場 | 有 |
アクセス | マップを開く |
↓駐車場↓
[/aside]
県内第一号の足湯
那須塩原市の温泉街に向かう途中、ふっと左側に現れる七ツ岩吊橋の駐車場。
ゆったりと駐車できる広い駐車場なので、一休みするのにぴったりな場所です😊

そんな観光客を迎えてくれるのが、駐車場入り口にあるこちらの足湯。
↓七ツ岩園地足湯↓

実はこちらの足湯は、2002年に栃木県では初の足湯としてオープンしました。
今でこそ、さくら市の道の駅きつれがわや、佐野市の道の駅どまんなかたぬまなど
栃木県にも色々な場所に足湯がありますが、ここが県内第一号なんですね😊

泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉だそうで、ひとたび浸かれば足がつるつるになるといわれています😊
源泉かけ流しで無料で利用できますので、気になる方は是非用利用してみてください。
七ツ岩吊橋
こちらの七ツ岩吊橋は、渓谷美で知られる箒川にかかる全長87mの吊橋で
春にはヤシオツツジが綺麗に咲き、秋は紅葉の名所として親しまれています。
↓七ツ岩吊橋↓

雄大な山々に囲まれ、心地よい水音を奏でながら流れていく箒川を吊橋の上から眺める時間はとても贅沢にも感じられました。

吊橋のそばには階段があり、箒川のそばまで降りることが出来ます。

そうこうしているうちに、段々と空が暗くなり、吊橋に灯りが燈りました。

そして、橋の上から再び川の上流方面を眺めてみると、綺麗な夕焼け空。

一日の終わりを感じる最高の眺めでした。
紅葉の見頃
【七ツ岩吊橋】
— コたつ (@kotatsu0705) November 11, 2018
【紅の吊橋】
猪苗代湖を出てからは「那須高原→塩原→日光→宇都宮」と巡って、絶賛帰宅レーシング中
塩原バレーライン(国道400号)では紅葉が見頃を迎えてて、どこを走っても最高に綺麗でした(●´ω`●) pic.twitter.com/dFspgnRtFC
紅葉はその年の9月~11月までの気温が、低いほど時期が早まり、高いほど時期が遅くなります。
2019年は11月にかけての気温が平年より高く、朝晩の冷え込みが強まる時期も遅れると予想されていたことから、紅葉の見頃も全国的に平年並みか遅いという予想でした。
実際のところ、紅葉を迎える時期がやはり平年より少し遅かったようで、七ツ岩吊橋では2019年は11月20日ごろに見頃を迎えました。
2020年はほぼ例年通りだったようで、11月10日頃に見頃を迎えました。
参考として直近3年の紅葉の見頃時期について記しておきますので、是非参考にしてください。
[aside type=”boader”]
直近3年の紅葉の見頃
2018年:11月10日頃
2019年:11月20日頃
2020年:11月10日頃
[/aside]
2021年の紅葉の見頃についても、最新情報が入り次第お知らせいたします。
周辺の観光情報
もみじ谷大吊橋の周辺にある、おすすめの観光スポットをいくつかご紹介します。
竜化の滝
竜化の滝は、塩原十名瀑の中でも最もよく知られる、塩原随一の名瀑と言われる滝です。
↓竜化の滝↓

実際に滝を目の前で見るとかなりの迫力があり、滝までは少し山を登っていくので、程よい疲労感と観光気分を味わえます。
野立岩
野立岩は、箒川に存在する大岩で、100人が乗っても大丈夫と言われています。
↓野立岩↓

まるで箒川の真ん中にいるかのような景観が見られるおすすめのフォトスポットです😊
↓野立岩からの眺め↓

もみじ谷大吊橋
もみじ谷大吊橋は、塩原ダム(塩原湖)にかかる全長320mにもなる長い吊橋です。
↓もみじ谷大吊橋↓

こちらも大変景観の良い場所で、那須塩原屈指の紅葉スポットとして親しまれています。
↓もみじ谷大吊橋からの眺め↓

塩原八幡宮
塩原八幡宮は、樹齢約1500年とされる逆杉などが生えていて、とても神聖な空気を感じられる塩原屈指のパワースポットです。
↓塩原八幡宮の逆杉↓

塩原を観光する際には、ここ塩原八幡宮は絶対に見ていただきたい場所の一つです。
もし塩原温泉へ行くことがあれば、是非これらを観光の参考にしてみてください😊
最後まで読んで頂きありがとうございました。