\ お出かけの参考にどうぞ/
竜化の滝|那須塩原市|駐車場|紅葉|遊歩道をハイキング
栃木県那須塩原市
『竜化の滝』
那須塩原市を代表する名瀑で、三段になって流れる様子が、まるで竜が昇っているように見えることから、竜化の滝と命名されました。
駐車場から滝へと続く遊歩道は結構距離があり、途中には別の滝もあったりして、人気のハイキングスポットにもなっています。
なお、駐車場から竜化の滝へと向かい、そして再度駐車場に戻ってくるまで、所要時間は大体40分前後程度となります😊
こちらのブログでは、竜化の滝の駐車場や、滝へと続く遊歩道のハイキングの様子、紅葉の見頃の時期などをご紹介させて頂きます。
[aside type=”boader”]
お知らせ
竜化の滝遊歩道は、令和2年9月11日に発生た豪雨の影響により全面通行止めとなっていましたが、令和2年10月31日より通行止め解除となりました。
[/aside]
[aside type=”boader”]
【基本情報】
住所 | 栃木県那須塩原市塩原 |
駐車場 | 広い無料駐車場があります |
アクセス | マップを開く |
↓駐車場↓
竜化の滝駐車場
上の写真は、竜化の滝へと続く遊歩道入り口の目の前にある駐車場で、この近くにも広い駐車場があります。
近くにある駐車場
[/aside]
竜化の滝について
那須塩原市には大小100を超える滝があるといわれていますが、その中で特に代表的な10の滝は塩原十名瀑と呼ばれています。
[aside type=”boader”]
塩原十名瀑
竜化の滝 | 布滝 |
回顧の滝 | 咆哮の滝 |
霹靂の滝 | 雷霆の滝 |
素簾の滝 | 雄飛の滝 |
洗心の滝 | 七滝 |
[/aside]
ここ竜化の滝は、その塩原十名瀑の中でも最大にして随一と言われるもので、高さは約60m、流れ落ちる総距離は130mにもなります😊
また、ここは標高700mのところにあるので、空気も冷やっとしていて、滝まで続く遊歩道も本当に気持ちが良い場所です。
ちなみに塩原十名瀑の存在は、一般的にはあまり広く知られていないようで
七滝に関しては歩道も設けられておらず、見るのは少々困難な場所にあるようです。
なお、十名瀑ではないものの、竜化の滝へと続く遊歩道の途中には風挙の滝もあり、そちらも綺麗ですので併せてご覧ください。
遊歩道をハイキング
それでは、駐車場から竜化の滝までの様子についてご紹介させて頂きます😊
駐車場から道を挟んで反対側に、竜化の滝へと続く遊歩道の入り口があります。
竜化の滝遊歩道入り口
駐車場から竜化の滝までは700m程度ですが、緩やかな坂道や階段が続き、竜化の滝へ到着するころには程よい疲労感を味わえます。
この道を歩いている途中、道端でもぞもぞと動く黒い影があり、そっと近づいて観察してみると、モグラのような生き物でした。
動きが速くてぼけてしまいました。
あとあと調べてみると、それはヒミズというもぐらの仲間の動物で、土ではなく枯葉の下などにもぐって生活しているそうです😊
実際しばらく観察してみたところ、葉っぱの下に少しもぐった後にぴたっと動かなくなり、どうやら完全に隠れたつもりでいるようでした笑
それから再度遊歩道を歩いていくと、材木のような岩があり、こちらは材木岩と呼ばれ、旧塩原町の天然記念物に指定されています。
↓材木岩↓
ここから更に進むと水が流れており、どうやらその上流に竜化の滝があるようです😊
この先、遊歩道沿いにはずっと綺麗な水が流れる沢が続いています。
そして思わず写真を撮りたくなるのが、この沢にかかる竜化の橋と、その先の風景。
竜化の橋の右手には、山の岩肌が露わになっている部分があり、水のさらさらと流れる音も良く聞こえて、とっても気持ちが良い場所です。
ちなみにこちらの橋、結構揺れますので、転んだりしないようにご注意ください😊
このあたりから、沢のすぐそばまで行くことが出来るのですが、水が本当に綺麗です。
遊歩道はまだまだ続いていき、空気も美味しい最高のハイキングコース。
この緑豊かな遊歩道を進んで行くと、また橋が架かっており、その先に風挙の滝がありました。
風挙の滝
風挙の滝
竜化の滝へと続く遊歩道の途中にある風挙の滝は、落差10m程度の比較的小規模な滝ですが、流れる姿が美しい名瀑です。
ここでちょっと一休みして、風挙の滝が奏でるさらさらとした水の音にたっぷりと癒されてから、また竜化の滝を目指します。
風挙の滝を上から眺めると、落ち口はまるでウォータースライダーのようになっていました。
ただ、もしも実際に滑ったら、ゴツゴツした岩肌でお尻が痛くなりそうです笑
風挙の滝から竜化の滝
この風挙の滝までくれば、目的地である竜化の滝まではあと少しです。
美しい那須の自然に癒されながら心地よくハイキングしていくと、竜化の滝の観瀑台へと続く最後の階段が見えてきました。
こちらの通路、ちょっと暗くて怖いかしれませんが、ここを抜けると観瀑台があります。
この竜化の滝観瀑台は、まわりが岩肌に囲まれているので、落石などの影響も考慮して頑丈な造りになっているようです。
竜化の滝
この観瀑台までくれば、右を向いてみると、美しい竜化の滝の姿を見ることが出来ます。
↓竜化の滝↓
前述の通り、一段、二段、三段となっていて、落ち口はかなり奥にあります。
水が流れ落ちているのに、まるで竜が昇っているようだというのも、納得の美しさ。
それに、滝を彩るかのような、周りに生えた木々の緑が本当に綺麗でした😊
紅葉情報
本日は那須塩原で大好きな滝、竜化の滝・風挙の滝・布滝を見てきた。
紅葉が綺麗で癒された。 pic.twitter.com/eQEPSSh70N— るろ (@ruro28) November 7, 2018
ここにくるまでの遊歩道、本当に緑が綺麗でしたが、ここは紅葉の季節も綺麗で、毎年11月20日ごろに紅葉の見ごろを迎えるようです。
早ければ11月5日を過ぎたあたりから紅葉が綺麗に見られて、逆に11月30日位になると見頃を過ぎてしまっているようでした。
毎年の冷え込みの時期によっても変わってきますので、もみじ谷大吊橋や七ツ岩吊橋といった近場の紅葉情報も是非参考にしてみてください。
最後に
途中ヒミズという珍しい動物に出会えましたが、別の場所では野生のリスにも出会えたり、改めて那須塩原市の自然の豊かさを実感しました。
那須塩原市で出会った野生のリス
なお、駐車場からこの竜化の滝までは約20分、往復で40分ほどなので、ハイキングするにはぴったりの場所だと思います。
那須塩原市へ来る際には、是非こちらの竜化の滝を眺めてみてください😊
最後まで読んで頂きありがとうございました。
周辺のおすすめスポット
<<観光>>
- 七ツ岩吊橋
>>>車で4分・距離2.4km - 野立岩
>>>車で3分・距離1.9km - もみじ谷大吊橋
>>>車で6分・距離4.0km - 塩原八幡宮
>>>車で8分・距離5.3km - 七弦の滝
>>>車で6分・距離3.8km
<<食事等>>
その他おすすめ記事一覧
栃木県のグルメ・名産品
宇都宮餃子に佐野ラーメン、那須の牧場のアイスや日光ぷりんなど。
県内各地の人気店の商品は、特に楽天市場さんで多くお取り扱いがあります😊
グルメ情報の参考にもなるので、気になる方は是非ご覧になってみてください。
世界から高い評価を受けている、栃木レザーの商品も多数お取り扱いがあります。
栃木県のおすすめ旅行サイト旅行予約サイトは20以上ありますが、やっぱり安心して使えるのが大手サイト。
とちのいちでは、県内の旅行予約サイトとして以下の4つをおすすめしています。
高級宿に限定すると一休.comの方がお得なプランがあるのでおすすめです。
ちなみに筆者は、県内を巡る際にはしばしばじゃらんを利用しています。
宿の数やプランの内容が充実していて、やっぱり安心で使いやすいです。
県内のレジャー・アクティビティ予約ならじゃらん遊び・体験予約がおすすめ!
レンタカー予約もじゃらんレンタカーをいつも利用しています😊
県外の方には、航空券と宿をセットで予約できるじゃらんパックもおすすめです。
じゃらんでまとめておくと、次の旅行で使えるポイントがたまりやすいです。
是非、参考になれば幸いです。