#ad
野立岩|蒲生秀行縁の地|塩原箒川のボルダリングスポット

栃木県那須塩原市
『野立岩』
那須塩原市の市街地から温泉街へ向かう途中の塩原街道沿いにあるこの場所は、箒川と豊かな自然が織りなす見事な景観が見られる場所です。
近くに無料駐車場がありますので、実際に向かわれる際にはそちらをご利用ください😊
こちらのブログでは、野立岩にまつわる歴史やその様子についてご紹介させて頂きます。
[aside type=”boader”]
【基本情報】
住所 | 栃木県那須塩原市塩原 |
駐車場 | 有 |
アクセス (観光無料駐車場) |
マップを開く |
↓観光無料駐車場↓
[/aside]
蒲生秀行縁の地

野立岩は、徳川家康にその軍功を認められ、再移封を命じられた蒲生秀行が、この岩の上で野宿したことがその名前の由来となっています。
聞きなれない言葉ですが、身分の高い人が野外で休むことを野立と言うのだそうです。
そして再移封というのは、大名を他の領地へ移すことを言います😊
また、蒲生秀行は安土桃山時代から江戸時代初期にかけての大名で、福島・新潟・栃木の一部を含む陸奥会津藩主を務めた人物であり
その父である蒲生氏郷は織田信長の家臣であった他、豊臣秀吉に逸早く従属し、会津領92万石を領した人物として知られています。
一説によると、豊臣秀吉は当時、蒲生氏郷の存在を恐れていたそうです。
人気のボルダリングスポット
こちらの野立岩、最近ではボルダリングスポットとしても人気があるそうで、週末にはボルダリング目的の人も見られます。
今日配達に行く途中、野立岩付近でマットを背負った人々に遭遇。・・今春もボルダリングのクライマーが訪れる季節になりなした。野立岩はそのメッカ。ボルダリングとは、フリークライミングの一種で2mから4m程度の岩や石を確保無しで登るスポーツです。 pic.twitter.com/uYhzjxs8
— 草 成樹 (@sou_seiki) April 21, 2012
関係者からはボルダリングの聖地とも言われているそうで、ボルダリングをする方々にとってはかなり有名な場所のようです😊
野立岩の様子
野立岩は箒川渓谷に存在する岩の中でひときわ大きなもので、その上に大人100人が乗っても大丈夫と言われています。

道路と岩にかけられた橋をわたると、豊かな自然が織りなす美しい光景が広がっていました。

岩の上から箒川を見下ろしてみると、透き通った水が綺麗な青色に見えます。

実はこの美しい青色は、大雨で川が増水し、川底の緑色凝灰岩の藻や苔が洗い流された際にのみ見られるものだそうで
台風が過ぎた後、運よくそのタイミングで足を運ぶことが出来ました😊

こちらは、駐車場から見た川と山の様子。

空気がとっても新鮮に感じられて、最高に清々しい場所でした。
川の音が心地良い那須塩原の隠れた名所だと思いますので、那須塩原市を観光される際には是非立ち寄ってみてください😊
最後まで読んで頂きありがとうございました。