
栃木県那須塩原市
『長寿の滝』
矢板市にあるおしらじの滝から、那須塩原市のスッカン沢へと移動する途中、左側にふっと現れるのがこちらの長寿の滝。
本当に道の途中に急に現れるので、今のなんだろう?不思議にと思いながらも通り過ぎてしまう方もいるかもしれませんが
近くで見てみるとなかなか素晴らしい場所ですので、もしもこちらの道を通ることがあれば、是非立ち止まってみてほしい場所です😊
こちらのブログでは、那須塩原市の長寿の滝の詳細と、そのすぐそばにあるスッカン沢についても併せてご紹介したいと思います。
[aside type=”boader”]
お知らせ
長寿の滝・湧き水のある県道56号塩原矢板線は、冬季(12月のはじめ~3月の終わりまで)になると通行止めになりますので、予めご了承ください。
冬季通行止めの区間・日程の詳細については、栃木県・矢板市・那須塩原市のホームページなどからご確認ください。
[/aside]
[aside type=”boader”]
【基本情報】
住所 | 栃木県那須塩原市県道56号線 |
駐車場 | 雄飛駐車場をご利用ください |
アクセス | マップを開く |
↓駐車場↓
[/aside]
\ 今人気の商品はこれ! /
長寿の滝
那須塩原市の長寿の滝は、一般的にはあまり有名な場所ではないかもしれませんが
こちらで水を汲んでいく方も多いという、まさに知る人ぞ知るという言葉がふさわしい場所。
まるでシャワーのように、天然の湧き水が爽やかな音をたてながら流れ落ちていて、涼を感じられるとても居心地の良い場所です。
↓長寿の滝↓

写真からわかる通り、こちらの長寿の滝がある場所は本当に道沿いなので、すぐそばには駐車場がありませんが
この県道56号線をもう少し車で上っていくと雄飛駐車場がありますので、滝をじっくりと見たい方はそちらへ停めてみてください。
↓雄飛駐車場↓

長寿の滝では、水を汲みやすいように管が整備されていて、皆さんこちらで水を飲んだり、実際に汲んで持ち帰っていらっしゃるようです。

長寿の滝を近くから見上げてみると、この下の部分だけではなく、かなり上の方から水が流れ落ちていて、その無数に分かれ流れ落ちる様子がなんとも風情がありました。

水が毎秒何トンという量が流れる大規模な滝も素晴らしいですが、サラサラと流れ落ちるこの長寿の滝も素晴らしいものでした😊
ちなみに、この那須塩原市の長寿の滝のように、伏流水などが崖の中腹などから湧き出て形成される滝のことを潜流瀑というそうです。
スッカン沢
長寿の滝からすぐの場所にあるスッカン沢は、那須塩原市の豊かな自然が残る人気のスポット。
↓スッカン沢↓

スッカン沢という名前は少々変わっていますが、実はこの沢の水はこんなに綺麗であるものの、昔から辛くて飲めないといわれていたそうで
もとは地域の方から酢辛い沢などと呼ばれていたのが、いつしかなまって、スッカン沢と呼ばれるようになったということです。
ちなみに、先ほどの長寿の滝の水は美味しいと評判なので、このスッカン沢の水とは全く異なる水質なのでしょうね😊
実際、このスッカン沢の水は高原山のカルデラ跡を水源とし、火山成分を含んでいることから、単純な湧き水ではないのです。
その証拠に、スッカン沢にはところどころ水が青く見える場所があり、これも火山成分によるものと言われています。

ただ、水が美味しいかどうかはともかく、スッカン沢の水もとっても綺麗で、心が安らぐ本当に自然豊かな場所でした。
日本の長寿の滝
今日も長寿の滝でマイナスイオンいっぱい浴びてきました✌️ pic.twitter.com/Z9SfttkxQt
— shin (@shin62045960) October 21, 2020
こちらの方が紹介しているのは富山県にある長寿の滝で、実は那須塩原市の長寿の滝以外にも、調べてみると全国にはいくつか長寿の滝と呼ばれる滝がありました。
[aside type=”boader”]
全国の長寿の滝
栃木県那須塩原市の長寿の滝
長野県阿智村の長寿の滝
富山県氷見市の長寿が滝
京都府与謝野町の長寿の滝
佐賀県大町町の長寿の滝
[/aside]
などなど
他にも地元の人しか知らないような長寿の滝が日本にもあるのかもしれないですね😊
また、長寿の滝とは呼ばれてなくても、飲むと長寿になれると信じられていたり
その水しぶきを浴びることで延命長寿のご利益を授かれるという滝もありました。
ちなみに那須塩原市では、市内にある塩原八幡宮の湧き水も長寿の水と呼ばれているそうです。
那須塩原市には、綺麗な湧き水がでていたり、綺麗な水が流れてる場所が色々なところにありますので、是非遊びに来てください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。