\ お出かけの参考にどうぞ/
スッカン沢|通行止め情報|ハイキング・沢登りも人気の自然豊かな場所
栃木県那須塩原市
『スッカン沢』
スッカン沢とはなんともユニークな名前ですが、こちらは高原山のカルデラ跡を水源とする非常に綺麗な水が流れている沢で、とても気持ちが良い人気のスポットです。
スッカン沢が流れている場所は那須塩原市なのですが、ほぼ那須塩原市と矢板市の境界であるため、矢板市のまぼろしの滝とも言われるおしらじの滝もすぐ近くにあります😊
こちらのブログでは、ハイキングスポット・沢登りスポットとしても人気のスッカン沢について、詳しくご紹介させて頂きます。
[aside type=”boader”]
お知らせ
なお、現在スッカン沢の雄飛の滝線歩道は、一部通行止めになっている場所もあるのですが、周りの緑が綺麗で、十分楽しめる気持ちの良い場所でした。
また、冬季(12月のはじめ~3月の終わりまで)になると、こちらでご紹介している雄飛駐車場のある県道56号塩原矢板線自体が通行止めとなりますので、ご注意ください。
なお、県道56号塩原矢板線自体が通行止めの場合には、山の駅たかはらの方から入山することで、滝が凍った氷瀑などを一部見ることが出来るそうです。
冬季通行止めの区間・日程の詳細については、栃木県・矢板市・那須塩原市のホームページなどからご確認ください。
[/aside]
[aside type=”boader”]
【基本情報】
住所 | 栃木県那須塩原市湯本塩原 |
駐車場 | 広い無料駐車場があります |
アクセス | マップを開く |
↓駐車場↓
[/aside]
スッカン沢の由来
スッカン沢という名前を初めて聞いた方は、おそらくそれがこんなに素晴らしい場所とは思いもしないのではないでしょうか。
私も初めてその名称を聞いたときは、何か人工の場所なのかな?なんて思いましたが、実際は那須の広大な自然に囲まれている非常に緑豊かで気持ちの良い場所です😊
スッカン沢という名前の由来は、昔この沢の水は辛くて飲めないことから、酢辛い沢などと呼ばれており、それがなまっていつしかスッカン沢になったということです。
実際には味見をしなかったので、本当に酢辛いかどうかは未検証なのですが
スッカン沢の水は実際特別で、ところどころで青白く見えるところがあります。
これは、前述の通り高原山のカルデラ跡を水源とするスッカン沢の水には、鉱物や炭酸等の火山の成分が多く含まれているからなんだそう。
このスッカン沢とつながっているおしらじの滝がなぜ青いのかも納得できました。
↓おしらじの滝↓
栃木県に限らず、山を流れている水はどれも透明で美味しそうですが、その成分は場所によって全然違うんですね。
おしらじの滝も本当に綺麗で良い場所ですので、是非併せてご覧になってみてください😊
ハイキングや沢登りも人気
スッカン沢といえば、その沢沿いには雄飛の滝・素簾の滝・舞姫滝といったいくつかの見事な滝があることでも有名で
その滝を見ながら、美しい自然の中をい歩くことが出来る遊歩道があり、ハイキングスポットとしても大変人気があります。
那須の秘境、スッカン沢に行ってきました。
たくさんの名瀑を見ながら往復2時間程のハイキングでした🏞
川の水はコバルトブルー💎、火山群の場所なので、その成分が含まれることにより、この色に見えるそうです😊https://t.co/PT2J13EdzS#ハイキング #トレッキング #スッカン沢 pic.twitter.com/tXrf79WaQJ— nari814 (@naripuh) July 4, 2018
また、スッカン沢やそのすぐそばにある桜沢の沢登りをされる方もいらっしゃるようで
こちらのブログでは、桜沢の沢登りの様子がとても詳しく紹介されていました。
こちらのブログによると
山の駅たかはらに車を停めてから、遊歩道を通って下流にある咆哮霹靂の滝へと降りていき、そこから桜沢へと入り、おしらじの滝を目指して沢登りをしています。
このそれぞれの場所の位置関係については以下の画像をご参照ください。
つまり、山の駅たかはら→咆哮霹靂の滝→桜沢→おしらじの滝ということ。そしてふたたび山の駅たかはらに戻って終了です。
桜沢には大きな岩がごろごろと転がっていて、まるでジブリの映画に登場しそうな雰囲気です😊
遊歩道は一部通行止めに!
そんなスッカン沢のそばに整備されている遊歩道なのですが、2019年の10月に日本へ上陸した台風19号の影響により、歩道に著しい破損や崩落が発生したため全面通行止めに…!
2020.8,16
栃木県那須塩原市
スッカン沢
雄飛の滝線歩道 入口確認してきましたが通行止め継続中です……
以前無かった
『令和2年11月30日まで』
との看板あり。紅葉には間に合わないけど、一応目安ができたかな…#スッカン沢#那須塩原市#雄飛の滝 pic.twitter.com/C4bZirzJX6
— あんのうん01 (@unknown001z) August 16, 2020
ただ、以前は単に通行止めになっていただけだったのですが、現在修復工事をしており、令和2年11月30日までの工事を予定しているようです。
しばらくは通れないままなのかなと思っていたので、ちょっと安心しました😊
[aside type=”boader”]
お知らせ
全面通行止めとなっていた歩道は、県道歩道入口から大カツラまでの区間が、令和2年11月14日に通行止め解除となりました。
なお、薙刀岩から八方ヶ原線歩道分岐までの区間は引き続き通行止めだそうです。
また通行止めの解除が確認され次第、こちらでもお伝えしたいと思います。
[/aside]
スッカン沢
スッカン沢駐車場には、おしらじの滝駐車場から車を走らせてすぐに到着します。
もう一度先ほどの画像を見ていただきたいと思いますが、今回は画像左下のスッカン沢駐車場に車を停めて散策してみました😊
ハイキングができるスッカン沢の遊歩道は、その駐車場から道路の方にでて少し歩いた場所にあるのですが、前述の通りそちらは通行止め。
ですが、駐車場の奥へと進むと、スッカン沢の上にかかる橋へと降りていける場所があるので、そちらから実際に降りてみました。
スッカン沢駐車場内にある歩道入り口
ここから続く階段をくだってくと、スッカン沢の上にかかっている橋の上に到着します。
この橋の上からは、スッカン沢の上流の様子がよく見えました。
また、橋の横からこの沢まで降りられそうだったので、実際に降りてみました。
ちなみにここ、普段はあまり人がいない場所ですので、一人で向かわれる際には足元や熊などにも十分ご注意ください。
ここがつまりスッカン沢のはじまりの場所と思われますが、ちょっと段差があるので、滝のようにもなっています😊
緑が本当に綺麗で、水の音が心地よく響く、とっても清々しい気持ちになれる場所です。
この水がどんどん下流へと流れていき、素簾の滝などに姿を変え、桜沢を流れる水と合流します。
下流の方を見てみると、この時はそんなに水量も多くなかったので、このまま沢沿いに下流の方へと進んで行けそうでした。
以上スッカン沢についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
このあたりは、昔から変わらない緑豊かな自然が残っている大変素晴らしい場所ですので、気になった方は、是非足を運んでみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
周辺のおすすめスポット
<<観光>>
<<食事等>>
その他おすすめ記事一覧
栃木県のグルメ・名産品
宇都宮餃子に佐野ラーメン、那須の牧場のアイスや日光ぷりんなど。
県内各地の人気店の商品は、特に楽天市場さんで多くお取り扱いがあります😊
グルメ情報の参考にもなるので、気になる方は是非ご覧になってみてください。
世界から高い評価を受けている、栃木レザーの商品も多数お取り扱いがあります。
栃木県のおすすめ旅行サイト旅行予約サイトは20以上ありますが、やっぱり安心して使えるのが大手サイト。
とちのいちでは、県内の旅行予約サイトとして以下の4つをおすすめしています。
高級宿に限定すると一休.comの方がお得なプランがあるのでおすすめです。
ちなみに筆者は、県内を巡る際にはしばしばじゃらんを利用しています。
宿の数やプランの内容が充実していて、やっぱり安心で使いやすいです。
県内のレジャー・アクティビティ予約ならじゃらん遊び・体験予約がおすすめ!
レンタカー予約もじゃらんレンタカーをいつも利用しています😊
県外の方には、航空券と宿をセットで予約できるじゃらんパックもおすすめです。
じゃらんでまとめておくと、次の旅行で使えるポイントがたまりやすいです。
是非、参考になれば幸いです。