栃木県佐野市
『惣宗寺(そうしゅうじ)』
こちらは佐野厄除け大師の通称で広く知られており、群馬県の青柳大師、埼玉県の川越大師と併せて関東三大師の一つとされています。
厄除けにご利益があるお寺として知られていることから、毎年お正月の期間中には計100万人を超える参拝客が初詣に訪れるそうです😊
なお、佐野厄除け大師にはいくつかの駐車場がありますので、混雑している場合はこちらのマップを見ながら駐車場を探してみてください。
こちらのブログでは、佐野厄除け大師の歴史や、周辺の観光情報についてご紹介させて頂きます。
[aside type=”boader”]【基本情報】
住所 | 栃木県佐野市金井上町2233 |
電話番号 | 0283-22-5229 |
駐車場 | 駐車場を確認する |
アクセス | マップを開く |
公式サイト | 公式サイトを見る |
栃木の人気宿検索
栃木県のどこに旅行したいですか?
惣宗寺の歴史
惣宗寺(佐野厄除け大師)の歴史は古く、平安時代中期の豪族・藤原秀郷が944年に創建したものと伝えられています。
この藤原秀郷は、あの平将門を討った人物として知られており、現在は佐野市内にある唐澤山神社にて祀られています😊
↓唐澤山神社↓
こちらの惣宗寺、もともとは春日岡という場所にもありましたが、徳川家康の意向によって佐野一族の居城であった唐沢山城が廃城となり
別の場所に佐野城を築城することとなった結果、その場所として惣宗寺のあった春日岡が選ばれたため、1602年に現地へ移されたそうです。
厄除け大師について
厄除け大師とは、天台宗の僧として知られる元三大師良源をお祀りする寺院のことで
良源は966年に十八代天台座主となった人物であり、有名な話としては初めておみくじを作った人物としても知られています😊
良源は、中世以降に民間で厄除け大師として信仰を集めるようになり、また如意輪観世音のご化身とされていることから
惣宗寺・佐野厄除け大師でも、ご本尊として如意輪観音が安置されています。
境内の様子
惣宗寺の境内の様子をご紹介します。
本堂へと続く参道の両脇には松の木が植えられており、すっきりとした印象のお寺です。
↓参道と本堂↓
本堂を正面に見て、左側に寺務所があります。
↓寺務所↓
本堂の前には、麗水観音があります。
こちらの麗水観音、過去に一度盗難の被害にあったものの、約一ヶ月半後に無事駐車場にて発見されたということがあったそうです😊
↓麗水観音↓
本堂前の通りに、御朱印の受付所があります。
↓本堂前↓
この他境内には、日本一大きな金の釣り鐘とされる金剛大梵鐘などがあります。
↓金剛大梵鐘↓
こちらは厄除元三慈恵大師一千年御遠忌を記念して作られたもので、人間国宝の香取正彦先生によって謹製されたものだそうです。
直径は1.15メートルあり、重量は約2トンもある、とても立派な釣鐘です。
御朱印
佐野厄除け大師の御朱印です😊
佐野厄除け大師の御朱印です✨
— *風の占星伝道師*空 澪志* (@Kinoshita_reiji) November 5, 2021
書き置きですが、字がいい✨ pic.twitter.com/Flx929uZEd
佐野東照宮
佐野厄除け大師の境内には、煌びやかな唐門と、徳川家康を祀った東照宮があり、どちらも県の重要文化財に指定されています。
↓佐野東照宮社殿↓
なお、東照宮と言えば、静岡県静岡市にある久能山東照宮と、栃木県日光市にある日光東照宮などがよく知られていますが
もともと家康公の遺体は久能山東照宮にて埋葬され、その後一年が経ってから、徳川家康公のみ霊が久能山より日光山へと遷されました。
↓日光東照宮↓
その途中、諸大名の寄進から造られたのがこの惣宗寺の境内にある東照宮で、全国にある四百余の東照宮社殿の中でも、この惣宗寺のものが最も優れているとの高い評価を得ています。
また、惣宗寺は徳川将軍家との縁も深く、境内の様々な場所で徳川家の葵の家紋が見られ、かつて三代将軍家光公も参拝に訪れているそうです。
社殿のそばにある唐門も大変立派でした😊
↓唐門↓
佐野厄除け大師へ来る際には、是非こちらもよくご覧になってみてください。
初詣に人気
こちらの佐野厄除け大師は初詣にとても人気のあるお寺で、お正月の期間中には栃木県でもっとも多くの人が集まるお寺です。
厄除け・方位除けが有名で、お正月の期間中は100万人もの人が初詣に訪れるそうです。
なお、2022年(令和4年)の厄除け・方位除けに該当する方は以下の生まれの方となります。
[aside type=”boader”]令和四年の厄年
後厄 | 本厄 | 前厄 | |
男の大厄42歳 | 昭和55年生まれ | 昭和56年生まれ | 昭和57年生まれ |
女の小厄37歳 | 昭和60年生まれ | 昭和61年生まれ | 昭和62年生まれ |
女の大厄33歳 | 昭和64年・平成元年生まれ | 平成2年生まれ | 平成3年生まれ |
男25歳の厄年 | 平成9年生まれ | 平成10年生まれ | 平成11年生まれ |
女19歳の厄年 | 平成15年生まれ | 平成16年生まれ | 平成17年生まれ |
幼児4歳の厄年 | 平成30年生まれ | 平成31年・令和元年生まれ | 令和2年生まれ |
男女61歳の厄年(満年齢) | 昭和35年生まれ | 昭和36年生まれ | 昭和37年生まれ |
男女13歳参り・平成22年生まれ
[/aside] [aside type=”boader”]令和三年の方位除け
一白(いっぱく)
昭和2年生まれ | |
昭和11年生まれ | 昭和20年生まれ |
昭和29年生まれ | 昭和38年生まれ |
昭和47年生まれ | 昭和56年生まれ |
平成2年生まれ | 平成11年生まれ |
平成20年生まれ | 平成29年生まれ |
二黒(じこく)
大正15年・昭和元年生まれ | |
昭和10年生まれ | 昭和19年生まれ |
昭和28年生まれ | 昭和37年生まれ |
昭和46年生まれ | 昭和55年生まれ |
昭和64年・平成元年生まれ | 平成10年生まれ |
平成19年生まれ | 平成28年生まれ |
五黄(ごおう)
大正12年生まれ | 昭和7年生まれ |
昭和16年生まれ | 昭和25年生まれ |
昭和34年生まれ | 昭和43年生まれ |
昭和52年生まれ | 昭和61年生まれ |
平成7年生まれ | 平成16年生まれ |
平成25年生まれ | 令和4年生まれ |
八白(はっぱく)
昭和4年生まれ | |
昭和13年生まれ | 昭和22年生まれ |
昭和31年生まれ | 昭和40年生まれ |
昭和49年生まれ | 昭和58年生まれ |
平成4年生まれ | 平成13年生まれ |
平成22年生まれ | 平成31年・令和元年生まれ |
周辺のおすすめ観光スポット
こちらの佐野厄除け大師、現在は周りが市街地になっていますので、周辺の歩いて行ける距離にはあまり他の観光地がありません。
そこで、ここから車でほど近い場所にある周辺のおすすめ観光スポットをご紹介します😊
出流原弁天池
まず、佐野市に来たら是非足を運んで頂きたいのが、佐野厄除け大師からは8.6kmほど離れた場所にある出流原弁天池です。
↓出流原弁天池↓
日本名水百選の綺麗な湧き水が溜まってでできたこちらの池では、そのあまりの水の綺麗さから鯉が宙に浮いているようにも見えます。
初めて行くと、感動すること間違いなしのおすすめの場所です😊
磯山弁財天
周辺の観光スポットとして、出流原弁天池のすぐそばにある磯山弁財天もおすすめです。
↓磯山弁財天↓
まるで千と千尋の神隠しに出てきそうな門をくぐり、130段の階段を登ると、崖の斜面に造られた社殿があり、これを懸造りと言います。
↓懸造りの社殿↓
拝殿からは佐野市内を一望することができ、お天気が良ければ最高に綺麗です。
↓社殿からの眺め↓
なお、出流原弁天池・磯山弁財天のそばにあるホテル一乃館の一階はレストランになっており、甘味もいただくことが出来ます。
↓名水クリームあんみつ↓
唐澤山神社
車で行ける周辺の観光スポットとして、佐野厄除け大師からは約7kmほど離れた場所にある唐澤山神社もおすすめの場所です。
↓唐澤山神社↓
記事の冒頭でも申し上げた通り、こちらでは惣宗寺を創建した藤原秀郷が祀られています。
社殿が山の上にあることから、とても景観が良く、天狗岩からは市内を一望できます。
↓天狗岩からの眺め↓
惣宗寺・佐野厄除け大師にて参拝をされた後、どこを観光しようか迷ったら、是非これらの場所へ足を運んでみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。