岡田のパンヂュウ|足利市|駐車場|食べ歩きに人気の名物お菓子

栃木県足利市
『岡田のパンヂュウ』
ぱんじゅうではなくパンヂュウが正解で、鉄板で焼く半球状のふわふわの生地の中に、あんこが入ったパンヂュウを販売されています。
交差点の一角にある御嶽神社(蔵王様)の境内で営業されており、しかも移動式屋台なので、いつもお店があるわけではありません😊
焼き立てアツアツのパンヂュウは本当に美味しくて、しかも温め直しても美味しいので、お土産に沢山買って行かれる方も多いようです。
こちらのブログでは、足利市の名物お菓子、足利市の食べ歩きグルメとしても人気の岡田のパンヂュウについてご紹介させて頂きます。
お店側のご都合等により、営業時間・定休日・お店の営業形態などに変更が生じる可能性もございます。
岡田のパンヂュウ
岡田のパンヂュウさんは、なんとこの地で約100年にもわたり営業されているそうで、創業は大正時代にまで遡るそうです。
お店は足利市旭町の御嶽神社の境内にあり、移動式屋台で営業されているため、いつもここにお店があるわけではありません。
雨や強い風などがないお天気が良い日にこちらへお店ごと移動して来て営業をされているそうで、本当に面白いですよね😊
お祭りの際などに屋台を見ると嬉しくなりますが、岡田のパンヂュウさんはまさにそういったワクワク感も楽しめるお店です。
また、多くの足利市民にとって馴染みのあるお店ということで、足利市のソウルフードと呼ぶにふさわしい食べ物の一つです。
値段は3個で100円
岡田のパンヂュウさんは、その値段も魅力の一つで、なんとパンヂュウ3個で100円という超リーズナブルな価格なんです。
屋台のお店で食べ物を買うわくわく感に加えて、3個で100円だなんて、子供の頃のように嬉しい気持ちになりました。
その安さと美味しさから行列ができることもしばしばあるそうで、私がお店に行った際にも後から後から人がやってきました。
手際良くパンヂュウを焼き上げていく様子を見ているのも楽しくて、次々に美味しそうなパンヂュウが出来上がっていきます😊
パンヂュウ紹介
岡田のパンヂュウを6個購入させて頂いて、まずはその場で出来立てをいただきました。
出来立てのパンヂュウはまだアツアツで、袋から出してみると、まるでUFOのような形です。
カリカリでふわもちの生地はホットケーキのような優しい甘さで、中には塩味の効いた滑らかなこしあんが包まれています。
はふはふしながらいただく、熱々のパンヂュウはとても美味しくて、生地とあんの甘みと塩気のバランスも絶妙😊
一緒に冷たい牛乳を飲みながら、パクパク沢山食べたくなるお菓子でした。
話によると、一度に50個や100個といった注文をされる方もいらっしゃるそうで、本当に地域に愛されているお店なんですね。
足利市の食べ歩きグルメと言えば絶対に外せないお菓子だと思いますので、足利市へお越しの際には是非いただいてみてください。
パンヂュウとぱんじゅう
栃木県足利市のパンヂュウは、パンのような、それでいてまんじゅうのような、ふわもち触感が特徴的な名物お菓子です。
そして、これと同じくぱんぢゅう・ぱんじゅうと呼ばれるお菓子は、実は足利市だけではなく
北海道小樽市や、三重県伊勢市の名物お菓子としても知られているのだそうです。
ソウルフードなぁ
個人的に好きなのは小樽のぱんじゅう小樽から札幌に向かう電車の中で
進行方向左手に海を見ながら
ムチャムチャ食べるのがいいんだ pic.twitter.com/lNoZHHiY1Y— 北へ。あき (@tothenorth_aki) April 29, 2021
なので、北海道小樽市の方や、三重県伊勢市の方からすると、それが自分達の住んでいる地域以外でも名物となっていることを知って、驚かれている方もいらっしゃるようでした。
栃木県足利市の岡田のパンヂュウさんも歴史が古いので、それぞれのルーツを辿ってみるとどこかで深い繋がりがありそうですが
栃木県、三重県、北海道と、それぞれ距離が離れている全然違う場所で名物お菓子になっているというのはとても面白いですよね。
それぞれの地域のパンヂュウを食べ比べしてみても面白いかもしれません😊
最後に
こちらでは、足利市の人気グルメ、岡田のパンヂュウについてご紹介させて頂きました。
焼き立てで外側がカリカリしているパンヂュウも美味しかったですが、少し時間がたって落ち着いた生地のパンヂュウも美味しかったです。
なお、お店の場所が小児玉稲荷神社境内と紹介されていることもありますが
小児玉稲荷神社は御嶽神社の境内社ですので、どちらも同じ場所にあります😊
また、御嶽神社では蔵王権現(国常立命)が祭られていることから、地域からは蔵王様と呼ばれ親しまれているそうで
以前には、岡田のパンヂュウさんの向かい側に蔵王食堂という食堂もあったみたいです。
足利市は、本堂が国宝の鑁阿寺があったり、日本最古の学校である足利学校があったりと、とても歴史のある町ですので
そんな足利市で約100年にわたり愛されているおやつをいただけば、最高の観光気分を味わえるのではないでしょうか😊
最後まで読んで頂きありがとうございました。
周辺のおすすめスポット
<<観光>>
- 鑁阿寺(ばんなじ)
>>>徒歩5分・距離350m - 足利学校
>>>徒歩8分・距離650m - 足利織姫神社
>>>徒歩14分・距離1.1km - あしかがフラワーパーク
>>>車で15分・距離8.2km - 出流原弁天池
>>>車で16分・距離10.3km
<<食事等>>
その他おすすめ記事一覧
栃木県のグルメ・名産品
宇都宮餃子に佐野ラーメン、那須の牧場のアイスや日光ぷりんなど。
県内各地の人気店の商品は、特に楽天市場さんで多くお取り扱いがあります😊
グルメ情報の参考にもなるので、気になる方は是非ご覧になってみてください。
世界から高い評価を受けている、栃木レザーの商品も多数お取り扱いがあります。
栃木県のおすすめ旅行サイト旅行予約サイトは20以上ありますが、やっぱり安心して使えるのが大手サイト。
とちのいちでは、県内の旅行予約サイトとして以下の4つをおすすめしています。
高級宿に限定すると一休.comの方がお得なプランがあるのでおすすめです。
ちなみに筆者は、県内を巡る際にはしばしばじゃらんを利用しています。
宿の数やプランの内容が充実していて、やっぱり安心で使いやすいです。
県内のレジャー・アクティビティ予約ならじゃらん遊び・体験予約がおすすめ!
レンタカー予約もじゃらんレンタカーをいつも利用しています😊
県外の方には、航空券と宿をセットで予約できるじゃらんパックもおすすめです。
じゃらんでまとめておくと、次の旅行で使えるポイントがたまりやすいです。
是非、参考になれば幸いです。