\ お出かけの参考にどうぞ/
みかも山公園|フラワートレインも人気!ハイキングにもおすすめな紅葉の名所

栃木県栃木市
『みかも山(三毳山)』
こちらのみかも山は、その周辺一帯が県の管理するみかも山公園になっており、特に休日には沢山の方々が訪れる人気スポットです😊
標高が229mと比較的低い山なのですが、実際に頂上付近まで上ると結構な運動量になりますので、ハイキングにもおすすめです。
なお、みかも山公園南口駐車場には道の駅みかもが隣接しており、東口駐車場には管理事務所や売店、そして様々な国や地域の花を見ることが出来るとちぎ花センターが隣接しています。
こちらのブログでは、そんなみかも山公園の園内の様子についてご紹介させて頂きます。
施設側のご都合等により、営業時間・定休日・施設の営業形態などに変更が生じる可能性もございます。
ご不明な点、ご確認したい点がある場合は、直接施設の方へお問い合わせして頂き、ご確認頂きますようお願い致します。
ハイキングコース
みかも山はそれほど大きくはない山ですが、その存在は古くから良く知られていて、かつてはあの万葉集でも詠まれたそうです😊
そんな歴史ある三毳山を、自然を楽しみながら頂上までハイキングしていきます。

ハイキングコースはいくつかあるのですが、南口駐車場から下の地図でオレンジ色で示したルートを通って山頂広場へと向かいました。

ちなみに、こちらのハイキングコースを通って歩いていくと、順調に歩いていけば、大体40分程度で山頂広場へと到着します😊
ハイキングの道中、昆虫やトカゲなど様々な生き物に出会うことが出来ました。

フラワートレイン

三毳山には、一番下の西口広場・東口広場・南口広場から、山の中腹にあるわんぱく広場までフラワートレインが走っています。
フラワートレインは平日も運行していますが、火曜日と・火曜日が祝日の場合はその翌日は運行していませんのでご注意ください😊
わんぱく広場には、対象年齢12歳の方までが利用できるトランポリンがあります。

フラワートレインの利用料金や時刻表はこちらのページからご確認ください。
紅葉の名所
初夏には新緑が美しく、とても自然豊かなみかも山公園は、秋の紅葉も人気です。
本日の紅葉
— ちばちば@ネズミdeホンワカ本垢 (@chiba_gelbil) November 25, 2016
栃木県みかも山より pic.twitter.com/4vrxAdRebs
ハイキングするも良し、そしてフラワートレインにのってゆったりのぼるのも良し。
是非、紅葉が綺麗な秋の時期にも、みかも山へ足を運んでみてください😊
みかも山は、毎年11月の下旬から12月の上旬にかけて紅葉の見ごろを迎えます。
みかも山の名石と富士見台

みかも山では
- 黒立岩
- 牛石
- 犬石
- 花籠岩
- 唐土岩
- 姥石(うばいし)
- 日本武尊の足跡石
- 硯石(すずりいし)
- 天狗岩
- 謙信の鞍掛石(腰掛石)
- 蝋燭岩
が名石と呼ばれており
この中で特に見てほしいのが、存在感ある天狗岩とその先にある富士見台からの景色です。
富士見台からは、栃木の街並みを一望することが出来てとても綺麗でした😊
↓富士見台からの景色↓

空気がきれいに澄んでいる日は、富士見台という名前の通り富士山も見えるそうです。
また、名石の1つである硯石を超えて山道を登って行き、その先にある三毳神社(奥宮)もとても景観の良い場所です。
↓三毳神社奥宮からの眺め↓

東口からも散策

みかも山公園の管理事務所がある東口からも公園内を散策できます。
東口には売店もあり、新鮮な野菜や果物などが販売されている他、食堂もあります😊

カタクリの園・開花状況
みかも山東口から山道へ入っていくと、その途中にかたくりばしという橋があり

このかたくりばしの前にある山道を上へとあがっていくとかたくりの園に到着します。

このかたくりの園は、その名の通りカタクリの群生が観察できる場所で、3月中旬から下旬にかけてかたくりの花が見頃を迎えます。
↓カタクリの群生↓

開花状況は毎年の気候によっても変化しますが、大体3月20日過ぎに見頃を迎えます😊
この他、毎年6月に見頃を迎えるハーブ園などもありますので、興味がある方は是非そちらもご覧になってみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
宇都宮餃子に佐野ラーメン、那須の牧場のアイスや日光ぷりんなど。
県内各地の人気店の商品は、特に楽天市場さんで多くお取り扱いがあります😊
グルメ情報の参考にもなるので、気になる方は是非ご覧になってみてください。
世界から高い評価を受けている、栃木レザーの商品も多数お取り扱いがあります。