久保記念観光文化交流館|真岡市で人気のお土産も販売|美術館もある観光施設

#ad

期間限定のお得な旅行情報

期間限定のお得な旅行情報(往復の交通チケット込みの商品)をご紹介しています。

期間限定のお得な旅行情報

期間限定のお得な旅行情報(往復の交通チケット込みの商品)をご紹介しています。

栃木県内⇒県外への旅行はこちら

栃木県外⇒県内への旅行はこちら

栃木県真岡市

『久保記念観光文化交流館』

こちらの施設は、もともと美術評論家として知られる久保貞次郎氏が所有していた建物で

写真中央の久保邸・久保記念館は今から110年以上前の明治40年に建築されました😊

↓久保邸・久保記念館↓

真岡市の観光拠点久保記念観光文化交流館(久保邸・久保記念館)

真岡市で明治を知る建築物は、この久保邸と市所有の金鈴荘のみという貴重な建物です。

金鈴荘は久保記念観光文化交流館のすぐそばにありますので、是非併せてご覧ください😊

こちらのブログでは、久保記念観光文化交流館についてご紹介させて頂きます。

【基本情報】
住所栃木県真岡市荒町1105-1
電話番号
(真岡市観光協会)
0285-82-2012
営業時間
定休日
公式サイトから
ご確認ください
駐車場
アクセスマップを開く
公式サイト公式サイトを見る

↓駐車場↓

真岡市の観光駐車場
目次
スポンサーリンク

久保貞次郎氏について

久保貞次郎氏は、栃木県真岡市を代表する著名な美術評論家で、東京帝国大学の文学部教育学科を卒業・同大大学院を卒業後

跡見学園短期大学学長町田市立国際版画美術館初代館長なども務められた、とても素晴らしい経歴の持ち主です。

1966年には、イタリアのヴェネツィアで1895年から開催されている現代美術の国際美術展覧会

ヴェネツィア・ビエンナーレ日本代表も務められるなど、現代美術に深く関わった人物でした😊

生前久保氏は、様々な作家達と交友があり、特に現代版画の振興に深くかかわって、若手画家の育成を積極的に支援したことで知られています。

久保貞次郎氏は、生前約1500点にも及ぶ絵画を収集していた絵画コレクターでもあり

久保邸に隣接する美術品展示館ではそれらの作品の一部を見ることが出来ます😊

米蔵を改修した美術館

米蔵を改修した美術館

久保資料館・久保邸のそばには、もともとお米を保存しておくために使われていた石蔵があり

現在はその内部が改修されて、美術館として無料で開放されています。

↓美術品展示館の内部↓

入館無料ながら、貴重な作品の数々を観ることが出来て、静かな空間でとても充実した時間を過ごすことが出来ます。

なお、こちらの美術館では一定の期間ごとに作品の入れ替えが行われています。

現在開催されている企画展の内容についてはこちらのページからご確認ください😊

スポンサーリンク

真岡市で人気のお土産も販売

久保資料館の正面には、真岡市のお土産が販売されている物産館もあります。

↓物産館↓

真岡市のお土産を販売する観光物産館
真岡木綿をはじめとする栃木県真岡市のお土産品

真岡と言えば真岡木綿が有名で、かつて江戸の問屋が仕入れた木綿の約8割が、真岡木綿であったという記録も残っています。

こちらの物産館でも、隣接する真岡木綿会館で作られた木綿製品が多数販売されていますので、是非ご覧になってみてください。

17世紀後半頃から産出されたと伝わるさらし木綿・真岡さらしは、楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonでもお取り扱いがあります。

その他にも、物産館では真岡市で人気のお土産の品が色々と販売されています。

また、店内販売されているとちおとめを使ったジェラートなども人気です😊

Trattoria COCORO

真岡市のランチに人気のTrattoria COCORO(トラットリアココロ)

物産館の横にはフレンチレストランのTrattoria COCOROさんがあります。

久保記念館の利用者だけではなく、純粋にランチを楽しみたいがために足を運んでいるお客さんもいらっしゃいました。

久保記念館の周辺でランチができる場所を探している方は、是非COCOROさんでお食事を楽しまれてはいかがでしょうか?

また、施設周辺には他にも様々なお食事処や観光スポットがありますので、是非真岡市内の様々な場所をお散歩してみてください😊

最後まで読んで頂きありがとうございました。

期間限定のお得な旅行情報

期間限定のお得な旅行情報(往復の交通チケット込みの商品)をご紹介しています。

期間限定のお得な旅行情報

期間限定のお得な旅行情報(往復の交通チケット込みの商品)をご紹介しています。

栃木県内⇒県外への旅行はこちら

栃木県外⇒県内への旅行はこちら

栃木県のグルメ・名産品

宇都宮餃子に佐野ラーメン、那須の牧場のアイスや日光ぷりんなど。

県内各地の人気店の商品は、特に楽天市場さんで多くお取り扱いがあります😊

グルメ情報の参考にもなるので、気になる方は是非ご覧になってみてください。

栃木県のふるさと納税

ふるさと納税とは、2000円を納税者が負担して地方自治体に寄付を行うことで

2000円を超える金額を所得税や住民税から控除することができるシステムです。

例えば10万円分の寄付をすると9万8千円が住民税・所得税から控除されます。

ふるさと納税がお得になる理由は、基本その返礼品が2000円を超えるためです。

返礼品が2000円より高いほど、ふるさと納税で得したことになります。

栃木県にも沢山のふるさと納税があり、1万円以上の返礼品も多数あります。

楽天市場などのネットショップでも色々なプランが紹介されているので

ふるさと納税や返礼品に興味がある方は是非ご覧になってみてください。

民駐予約・オーナーシステム「特P」

家の空きスペース(更地OK)を

スマホで借りられる・または貸し出せる

駐車場シェアリングサービスです

貸したいときだけ貸せる「特P」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次