足利織姫神社|駐車場|七色の鳥居が続く階段・夜景も人気のスポット

栃木県足利市
『足利織姫神社』
こちらの足利織姫神社は、紅葉が綺麗なことでも知られる織姫山の中腹にあり拝殿・本殿へと続く階段には七色の鳥居が設けられています。
産業振興と縁結びの神社として、県外からも多くの参拝客が訪れる人気のスポットで、ここから見られる夜景も人気です😊
こちらのブログでは、神社の歴史や社殿へと続く階段、駐車場についてご紹介させて頂きます。
駐車場
まず、足利織姫神社の駐車場についてご紹介させて頂きますが、拝殿・本殿のすぐそばに30台分の広さがある織姫駐車場があります。
織姫駐車場
足利織姫神社は、一番下から拝殿まで229段の階段があり、足腰の弱い方がこれをのぼっていくのは結構大変だと思いますので、そういった方はこちらの織姫駐車場をご利用ください。
織姫駐車場からだと、そのすぐそばに神社へと続く道の入り口があります。
織姫駐車場から神社へと続く入り口
その他に、も足利織姫神社のまわりにはいくつかの駐車場がありこちらのページでわかりやすくまとめられていました。
地図で見てみた感じですと
の順がオススメです😊
それぞれの駐車場のリンクをクリックするとGoogleマップを開きます。
なお、ホワイトパレス駐車場は、Googleマップだと織姫公園駐車場となっています。
ホワイトパレス駐車場は本殿の後ろ側にあり、織姫観光駐車場は一つ目の鳥居の前なので下山した場所にありますが神社に近いです。
ただ、もっと歩いても全然平気という方は
が車を停めやすいのでオススメです。
太平記館観光駐車場
ここ太平記館観光駐車場は、足利織姫神社までは約1kmほど距離がありますが
足利学校や鑁阿寺にアクセスしやすいので、市内を散策する場合はこちらがおすすめです。
足利織姫神社の歴史
この地に織姫神社が出来たのは、実は今から300年ほど前のこと。
足利市は約1200年も昔から織物の生産地として栄えていたものの、この地には永らく機織の神を祭る神社がありませんでした。
それに気が付いたのが、かつて足利藩主戸田家初代の戸田忠利という人物で
宝永年間の1705年、この戸田忠利は機織を司る神として知られる
- 天御鉾命
- 天八千々姫命
の二柱の神を勧請して、もともとあった八雲神社へと合祀し、足利織姫神社が誕生しました😊
足利織姫神社では、社殿・神楽殿・社務所・手水舎が国の有形文化財に登録されています。
階段と七色の鳥居
織姫駐車場からだとすぐに拝殿に行くことが出来ますが、市街地の方から神社の拝殿を目指す場合には階段を上ります。
こちらが神社の正面にある一つ目の鳥居で、こちらを男坂と言い、拝殿のある場所までは229段の階段が続いていきます。
↓男坂入り口↓
ちなみに、ここ足利織姫神社は、広瀬すずさん主演の映画ちはやふるのロケ地でもあり、劇中でここ男坂の階段を上るシーンがありました。
そして、ここ男坂を正面に見て左側には、色鮮やかな七色の鳥居をくぐりながら拝殿・本殿を目指す女坂の入り口があります。
↓女坂入り口↓
足利織姫神社は縁結びの神社としても親しまれており、女坂にはそれぞれ意味の異なる七色の縁結びの鳥居が設けられています。
一つ一つの色がとてもはっきりと鮮やかで、くぐって進むのが楽しく感じられます😊
この七つ目の朱塗りの鳥居をくぐると、男坂の階段と合流し、社殿のある場所へ到着します。
ちなみに写真に写ってるあんどんは期間限定で設けられていたもので、ここに灯りが燈り、夜には幻想的な光景を楽しむことができました。
その先の社殿も色鮮やか綺麗です😊
↓拝殿↓
また、ここで振り返ってみると、足利市の街並みを一望することが出来ます。
坂を上ると少しだけ疲れますが、この景色を見ると疲れも吹き飛びました😊
御朱印
足利織姫神社の御朱印です。
栃木県足利市にある
足利織姫神社⛩境内からの眺めは絶景で
縁結びの御利益が有名です。
織姫神社の参道には「229段の階段」が
あり、この229段の階段を登れば
縁結びが叶うとのこと。織姫神社サンの御朱印帳がとても
お気に入りで3冊目になりました。#足利織姫神社 pic.twitter.com/AlnvIiW8v0— ゆぅ*☆ (@seung21hyun) July 13, 2019
機織りのまち足利ならではの、着物柄で落ち着いた華やかさの御朱印帳も人気があります。
日本夜景遺産
ここ足利織姫神社から見られる夜景は、日本夜景遺産の1つに認定されています。
今日の織姫神社⛩
にゃんこは夜景を見ていた( *´꒳`*)#織姫神社 pic.twitter.com/3Q02UvSqzW
— Mimi🎃👻 (@Priscilla_16Sa) October 5, 2019
日本夜景遺産は、栃木県では栃木市の太平山からの夜景、足利フラワーパークの夜景、そして足利織姫神社の夜景の三つが登録されています。
足利織姫神社では、鮮やかな社殿も夜になるとライトアップされるので、カップルにも人気のスポットになっています。
もみじ谷
足利織姫神社から更に上った先には、紅葉スポットとして知られるもみじ谷があります。
今日の織姫公園もみじ谷です。
澄み切った青空に赤・黄・緑のコントラストが素敵(^^♪
まもなく見頃を迎えそうです。 pic.twitter.com/NrBvIB66Mp— 足利市観光協会 (@ashikaga_kankou) November 21, 2019
紅葉の時期には、カラフルな鳥居と、鮮やかな紅葉も楽しめるとても人気のスポットですので、気になる方は是非足を運んでみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
周辺のおすすめスポット
<<観光>>
- 鑁阿寺(ばんなじ)
>>>車で6分・距離1.8km - 足利学校
>>>車で8分・距離2.3km - あしかがフラワーパーク
>>>車で14分・距離7.7km - 出流原弁天池
>>>車で22分・距離11.9km - 磯山弁財天
>>>車で21分・距離11.8km
<<食事等>>
その他おすすめ記事一覧
栃木県のグルメ・名産品
宇都宮餃子に佐野ラーメン、那須の牧場のアイスや日光ぷりんなど。
県内各地の人気店の商品は、特に楽天市場さんで多くお取り扱いがあります😊
グルメ情報の参考にもなるので、気になる方は是非ご覧になってみてください。
世界から高い評価を受けている、栃木レザーの商品も多数お取り扱いがあります。
栃木県のおすすめ旅行サイト旅行予約サイトは20以上ありますが、やっぱり安心して使えるのが大手サイト。
とちのいちでは、県内の旅行予約サイトとして以下の4つをおすすめしています。
高級宿に限定すると一休.comの方がお得なプランがあるのでおすすめです。
ちなみに筆者は、県内を巡る際にはしばしばじゃらんを利用しています。
宿の数やプランの内容が充実していて、やっぱり安心で使いやすいです。
県内のレジャー・アクティビティ予約ならじゃらん遊び・体験予約がおすすめ!
レンタカー予約もじゃらんレンタカーをいつも利用しています😊
県外の方には、航空券と宿をセットで予約できるじゃらんパックもおすすめです。
じゃらんでまとめておくと、次の旅行で使えるポイントがたまりやすいです。
是非、参考になれば幸いです。