吉澤記念美術館|葛生で発見された伊藤若冲の菜蟲譜も展示

栃木県佐野市
『佐野市立吉澤記念美術館』
こちらの吉澤記念美術館では、佐野市葛生の吉澤家の方が、江戸時代後期より5代・200年にわたって蒐集した500点余りの美術品コレクションなどを展示しています。
そのコレクションの中でも特に注目されてるのが、近年改めて注目されている江戸時代中期の絵師・伊藤若冲の晩年の代表作・菜蟲譜。
吉澤記念美術館では、その原本を期間限定で公開することもあります😊
こちらのブログでは、伊藤若冲や、施設についてご紹介させて頂きます。
施設側のご都合等により、営業時間・定休日などに変更が生じる可能性もございます。
ご不明な点、ご確認したい点がある場合は、直接施設の方へお問い合わせして頂き、ご確認頂きますようお願い致します。
また、菜蟲譜の展示期間が知りたい方は、公式サイトをご覧頂くか、施設の方へ直接お問い合わせください。
【基本情報】
住所 | 栃木県佐野市葛生東1-14-30 |
電話番号 | 0283-86-2008 |
営業時間 | 公式サイトから ご確認ください |
定休日 | 公式サイトから ご確認ください |
駐車場 | 美術館近くに広い無料駐車場があります。 |
アクセス | マップを開く |
入館料 | 公式サイトから ご確認ください |
公式サイト | 公式サイトを見る |
伊藤若冲について
『伊藤若冲像』出典:和樂
佐野市立吉澤記念美術館にて展示される菜蟲譜の作者・伊藤若冲は、動植綵絵をはじめとする数々の名作を世に残し
美術史学者の秋山光夫氏による研究の着手とアメリカ人収集家ジョー・プライス氏による若冲作品の収集などから、近年になって再び注目されることとなった人気絵師です。
昨日の若冲展。外で4時間、モギリ30分、観覧3時間30分、グッズ会計20分、他諸々で約9時間掛かった。看板表示以外にチケット購入30分、館内で30分待つので要注意。テレビで観たからと軽い気持ちで行くのはお薦めしません。#若冲展 pic.twitter.com/pIF64rvMKd
— 綾音 (@ayanedesu) 2016年5月21日
動植綵絵は、動植物を丹念に描いた全30幅から成る若冲の代表作であり、京都の名刹・相国寺へと寄進された後皇室御物となり、現在は宮内庁にて大切に保管されています。
↓動植綵絵の一部↓
出典:和樂
若冲は当時としては最高級の岩絵具をふんだんに使用して動植綵絵を描き上げたことから、200年以上たった現在でもその保存状態は非常によく、褪食もほとんど見られません😊
伊藤若冲の代表作『菜蟲譜』
10代から絵師を目指し、85歳で亡くなるまで数多くの作品を残してきた伊藤若冲ですが
そんな若冲が残した作品の中には、約72年もの長い間行方知れずとなっており、幻の名作と言われた作品がありました。
それが、佐野市立吉澤記念美術館でも期間限定で展示されることがある、菜蟲譜です。
ついこの間まで巷間は若冲フィーバーでしたね。若冲の絵は極最密の鳳凰からゆるゆるの伏見人形まで変幻自在なのも魅力でしょう。その中でも僕が好きなのはこの〈菜蟲譜〉
後半の蟲の絵も良いのですが、なんと言ってもこの野菜の描写には痺れます pic.twitter.com/CyrQkUQ5O0— 新藤白龍 (@CaelumNob) June 28, 2016
菜蟲譜は縦32cm横幅は11mもの長さがある、若冲にとっては唯一の絹本着色の画巻です。
その巻物を開いていくと、前半には四季の野菜や果物が描かれ、後半になると蝶や虫、爬虫類などの小さな生物が次々に現れます。
菜蟲譜の全体図はこちらからご覧頂けます。
この菜蟲譜は、1927年10月に恩賜京都博物館で開催された展覧会に展示されたのを最後に所在不明となっていましたが
1999年11月に、葛生・吉澤家の旧家より発見され話題となりました😊
伊藤若冲の晩年の代表作と言われており、展示期間中になると、菜蟲譜を一目見ようと多くの若冲ファンが足を運ぶそうです。
施設紹介
佐野市立・吉澤記念美術館は、無料で入場できる葛生化石館に隣接しています。
受付の横には美術館のお土産品も販売されていますので、興味がある方は是非ご覧ください😊
吉澤記念美術館では
- 近世・近代書画が計318点
- 現代絵画が計72点
- 近現代陶芸が計125点
合計515点の他、寄託品を収蔵しおり
その中から、企画展に合わせた40点ほどの作品を展示しているそうです😊
現在開催中の企画展の内容は、公式サイトの方からご確認ください。
施設内(一部紹介)
日本絵画が展示されている第3室のみ撮影させていただきました。
こちらでは、近代日本画壇の巨匠・寺崎広業が描いた傑作・紙本金地墨画 海浜富士図をはじめとする貴重な作品が展示されていました。
下の写真左手に見えるのが紙本金地墨画・海浜富士図で、県の有形文化財に指定されています。
美術館の中はとても静かで、ゆったりとした休日を過ごしたい方にはおすすめの場所です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
周辺のおすすめスポット
<<観光>>
- 佐野プレミアム・アウトレット
>>>車で27分・距離14.3km - 出流原弁天池
>>>車で17分・距離9.4km - 磯山弁財天
>>>車で17分・距離9.3km - 唐澤山神社
>>>車で17分・距離8.4km - 葛生化石館
>>>徒歩3分・距離270m
<<食事等>>
その他おすすめ記事一覧
栃木県のグルメ・名産品
宇都宮餃子に佐野ラーメン、那須の牧場のアイスや日光ぷりんなど。
県内各地の人気店の商品は、特に楽天市場さんで多くお取り扱いがあります😊
グルメ情報の参考にもなるので、気になる方は是非ご覧になってみてください。
世界から高い評価を受けている、栃木レザーの商品も多数お取り扱いがあります。
栃木県のおすすめ旅行サイト旅行予約サイトは20以上ありますが、やっぱり安心して使えるのが大手サイト。
とちのいちでは、県内の旅行予約サイトとして以下の4つをおすすめしています。
高級宿に限定すると一休.comの方がお得なプランがあるのでおすすめです。
ちなみに筆者は、県内を巡る際にはしばしばじゃらんを利用しています。
宿の数やプランの内容が充実していて、やっぱり安心で使いやすいです。
県内のレジャー・アクティビティ予約ならじゃらん遊び・体験予約がおすすめ!
レンタカー予約もじゃらんレンタカーをいつも利用しています😊
県外の方には、航空券と宿をセットで予約できるじゃらんパックもおすすめです。
じゃらんでまとめておくと、次の旅行で使えるポイントがたまりやすいです。
是非、参考になれば幸いです。