塚田歴史伝説館|栃木市|江戸時代に河川の舟運で財を成した木材問屋

栃木県栃木市
『塚田歴史伝説館』
塚田歴史伝説館は、江戸時代に、そばを流れる河川・巴波川を利用した木材の舟運で財を成した塚田家の蔵あとを利用した施設です。
巴波川と塚田歴史伝説館の建物
栃木市の蔵の街並みにとっても大切な一部となっているこちらの施設は、映画やドラマのロケ地としても使われる人気の場所で
銀魂、JIN-仁-、天皇の料理番といった人気映画やドラマの撮影がここで行われました😊
施設一番の見どころは、施設に展示されている木材問屋として取り扱った貴重な木材です。
こちらのブログでは、塚田家の歴史や、施設の詳細についてご紹介させて頂きます。
施設側のご都合等により、営業時間・定休日などに変更が生じる可能性もございます。
ご不明な点、ご確認したい点がある場合は、直接施設の方へお問い合わせして頂き、ご確認頂きますようお願い致します。
【基本情報】
住所 | 栃木県栃木市倭町2-16 |
電話番号 | 0282-24-0004 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
定休日 | 月曜日 |
駐車場 | 15台 大型バス2台 |
アクセス | マップを開く |
料金 | 公式サイトから ご確認ください |
公式サイト | 公式サイトを見る |
木材問屋・塚田家の歴史
塚田歴史伝説館は、江戸時代後期の1840年代より、木材回漕問屋として財を成した塚田家の蔵あとを改装した施設です。
栃木市には今もなお約200にもなる蔵が点在し、蔵の街として親しまれていますが
これだけ栃木市に蔵があるのは、栃木市が問屋の街として発展し、取り扱う在庫を保存しておくために蔵が必要であったことがその理由です。
とちぎ蔵の街美術館(善野家の蔵)
塚田家の場合木材問屋なので、木材を江戸まで運ぶというのは非常に大変に思われますが
当時は木材を筏に組んで、そばを流れる河川・巴波川を利用した舟運によって三日三晩以上かけて江戸深川の木場まで運んだそうです。
そんな塚田歴史伝説館では今なお貴重な木材の数々が保管されています。
施設で展示されている木材
施設で展示されている樹齢千年の屋久杉を使った柱は、なかなか見られない一級品です。
人体型ロボット
塚田歴史伝説館には、いくつかの人体型のロボットや人形が展示されています。
その人体型ロボットがそれぞれどのような動きをするのか、というところも見所の1つです。
ここではあえて紹介しませんが、ちょっとびっくりするような人形もありますので、是非直接ご覧になってみてください😊
ひょっとこロボットと人形山車
この他、人形ロボットを使用した蔵芝居なども観ることが出来ます。
美しい庭園と数寄屋造りの別荘
施設はその美しい庭園も見所で、庭園には涼やかな水の音が聞こえる水琴窟もあります。
この庭園のそばにある別荘は、長年にわたって集められた銘木を使用して作られており
素材の特徴を活かした数寄屋造りとなっていて、中からは美しい庭園を見渡すことが出来ます。
この数寄屋造りとは、茶室風の様式を取り入れた建築のことを言い、直線美を活かしたシンプルなデザインがその特徴です。
映画のロケ地ということで、作品を観てから訪れるとより楽しめると思います😊
最後まで読んで頂きありがとうございました。
周辺のおすすめスポット
<<観光>>
- とちぎ蔵の街美術館
>>>徒歩5分・距離400m - 横山郷土館
>>>徒歩5分・距離400m - 栃木市郷土参考館
>>>徒歩4分・距離350m - 近龍寺
>>>徒歩9分・距離650m - あだち好古館
>>>徒歩8分・距離600m
<<食事等>>
その他おすすめ記事一覧
栃木県のグルメ・名産品
宇都宮餃子に佐野ラーメン、那須の牧場のアイスや日光ぷりんなど。
県内各地の人気店の商品は、特に楽天市場さんで多くお取り扱いがあります😊
グルメ情報の参考にもなるので、気になる方は是非ご覧になってみてください。
世界から高い評価を受けている、栃木レザーの商品も多数お取り扱いがあります。
栃木県のおすすめ旅行サイト旅行予約サイトは20以上ありますが、やっぱり安心して使えるのが大手サイト。
とちのいちでは、県内の旅行予約サイトとして以下の4つをおすすめしています。
高級宿に限定すると一休.comの方がお得なプランがあるのでおすすめです。
ちなみに筆者は、県内を巡る際にはしばしばじゃらんを利用しています。
宿の数やプランの内容が充実していて、やっぱり安心で使いやすいです。
県内のレジャー・アクティビティ予約ならじゃらん遊び・体験予約がおすすめ!
レンタカー予約もじゃらんレンタカーをいつも利用しています😊
県外の方には、航空券と宿をセットで予約できるじゃらんパックもおすすめです。
じゃらんでまとめておくと、次の旅行で使えるポイントがたまりやすいです。
是非、参考になれば幸いです。