\ お出かけの参考にどうぞ/
とちぎ蔵の街美術館|栃木市の蔵の美術館|田村セツコ展をご紹介

栃木県栃木市
『とちぎ蔵の街美術館』
とちぎ蔵の街美術館は、約200年前に建てられた土蔵3棟を利用した蔵の美術館で
この3つの土蔵群は栃木市に点在する約200の蔵の中でも特に歴史のあるものになります😊
展示内容は入れ替わりがあり、以前お伺いした際にはイラストレーターとして活躍されている田村セツコさんの企画展が開催されていました。
こちらのブログでは、美術館の詳細や、田村セツコ展についてご紹介させて頂きます。
とちぎ蔵の街美術館は、2021年3月31日をもって閉館し
2021年11月1日に蔵の街市民ギャラリーとしてリニューアルオープンしました。
こちらの記事の内容はとちぎ蔵の街美術館として運営されていた時のものですので、予めご了承ください。
施設側のご都合等により、営業時間・定休日・施設の営業形態などに変更が生じる可能性もございます。
ご不明な点、ご確認したい点がある場合は、直接施設の方へお問い合わせして頂き、ご確認頂きますようお願い致します。
駐車場
とちぎ蔵の街美術館へ車でお越しになる際は、以下の3つのいずれかの駐車場をご利用ください。
●栃木市役所 立体駐車場
住所 | 栃木県栃木市入舟町16-9 |
営業時間 | 8:30~19:30 |
収容台数 | 【普通車】 396台 |
料金 | 無料 |
アクセス | マップを開く |
●旧警察署跡地
住所 | 栃木県栃木市室町11 (デニーズ栃木室町店向かい) |
営業時間 | 9:00~18:00 |
収容台数 | 非常に広いため、問題なく駐車できます。 |
料金 | 無料 |
アクセス | マップを開く |
●蔵野町第一駐車場
住所 | 栃木県栃木市倭町13-1 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
収容台数 | 【普通車】 30台 【バス】 6台 |
料金 | 【普通車】 30分100円 【バス】 1000円 |
アクセス | マップを開く |
※蔵の街第一駐車場は有料の駐車場となりますが、とちぎ山車会館またはとちぎ蔵の街美術館に入館された方に対しては、普通車の利用に限り駐車場無料券が発行されます。
とちぎ蔵の街美術館の歴史

栃木県栃木市は蔵の街と呼ばれ、駅周辺には約200にも及ぶ歴史ある蔵が点在しています。
蔵があるということは、つまりその蔵に入れておく物資やお金があったということで
実はかつてこの地は北関東有数の商都として栄えていた歴史があり、以前は今以上に沢山の蔵が立ち並んでいたそうです😊
栃木市がそれだけ栄えていたのは、栃木市が徳川家康公の眠る日光市へと続く街道の宿場町として発展したことや
今なお栃木市内を流れている巴波川を利用した舟運による江戸との交易によって栄えたことなどがその理由です。

舟運は江戸時代の初期に始まり、江戸時代後期には栃木の商人たちは隆盛を極め、街には多数の立派な蔵が立ち並ぶようになりました。
そんな中、現在蔵の美術館となっている三棟の土蔵は、米などを中心に取り扱う他、大名などを相手とした質商によって財を成した善野家の方が建てたものになります。
三棟のうち東蔵が最も古く、1804~1818年まで続く文化の初期に建てられたものです。

柱や梁も大変立派で見ごたえがあります😊
施設紹介

こちらでは、以前行われていた企画展の内容とともに施設内部ををご紹介いたします。
田村セツコのHAPPYがいっぱい!

以前とちぎ蔵の街美術館へお伺いした際には、特別企画展として、田村セツコさんの作品が多数公開されていました。
田村セツコさんは、1950年代に少女雑誌界でデビューし、現在もイラストレーターとして第一線で活躍されている凄い方です😊
1960~70年代には少女雑誌のリボンやなかよしのおしゃれページで活躍され、1975年創刊のいちご新聞では、なんと創刊から現在までずっと連載を続けています。
そして、そのいちご新聞の中で描いた人気キャラ、HAPPYおばさんは、ハウス食品のキャンペーンにも起用されて大変な人気となりました。
↓HAPPYおばさんシリーズの原画↓

田村セツコさんが描いたデザイン入りのセツコ・グッズは、1960年代には当時の子供たちの間で大人気となり
企画展では、その貴重なセツコ・グッズも非常に綺麗な状態で多数展示されていました。
↓セツコ・グッズの一部↓

彼女の作品の特徴の1つが、コラージュという技法を使って作品を作り上げているところで
イラストとして描いた絵に新聞の一部などを張り付け、融合させて作り上げている作品が数多く飾られていました。
↓コラージュ作品↓

『Don’t worry……気にしない、気にしない』

独創性のある、素敵な作品がいっぱいで、とても楽しめました😊
現在は別の企画展が行われていますが、蔵自体が大変立派で見ごたえがありますので、いつ足を運んでも楽しめる施設です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
宇都宮餃子に佐野ラーメン、那須の牧場のアイスや日光ぷりんなど。
県内各地の人気店の商品は、特に楽天市場さんで多くお取り扱いがあります😊
グルメ情報の参考にもなるので、気になる方は是非ご覧になってみてください。
世界から高い評価を受けている、栃木レザーの商品も多数お取り扱いがあります。