\ お出かけの参考にどうぞ/
泉渓寺|那須烏山市|紅葉|御朱印|源翁禅師開山の寺院
栃木県那須烏山市
『泉渓寺(せんけいじ)』
泉渓寺は、那須烏山市の紅葉の名所としても知られる曹洞宗の寺院です。
お寺の入り口には、立派なイチョウの大木とモミジの木が植えられており、それらが一斉に色づく様子はまさに圧巻でした😊
こちらのブログでは、泉渓寺の歴史や御朱印、紅葉の様子についてご紹介させて頂きます。
[aside type=”boader”]
【基本情報】
住所 | 栃木県那須烏山市金井1-12-5 |
電話番号 | 0287-82-2876 |
駐車場 | 広い無料駐車場があります |
アクセス | マップを開く |
↓駐車場↓
[/aside]
泉渓寺と源翁禅師
泉渓寺の創建は1360年のこと。
当時の福原城主を務めていた那須資世が開基となり、源翁禅師を招いて開山したのが泉渓寺の始まりと伝えられています。
この源翁という人物は、現在の石川県にある總持寺に入り、曹洞宗の僧となったのち
栃木県那須郡那須町にある殺生石を砕いたことでも知られる人物です。
↓殺生石↓
この殺生石は、九尾の狐が宿り、人や獣の命を奪う石として恐れられた大きな石で
源翁和尚が石に大乗経を読み上げると、石は三つに割れて飛散したと伝えられています。
九尾の狐と言えば誰もが知る妖怪ですが、実はこの九尾伝説が残る地として最も有名な場所が栃木県の那須町にあるんですね😊
実際に九尾がいたかどうかは別として、ここはもともと高濃度の火山ガスが出やすい地域であることから、しばしば動物などがその毒素にやられて命を落としていたようです。
その光景が異様であったことから、この九尾伝説が誕生したと考えられているみたいです。
なお、源翁禅師の活躍により、泉渓寺は後小松天皇の勅願所となって、大寂院の勅額を賜り、勅使門が建立されました。
大寂院の勅額と泉渓寺勅使門はともに那須烏山市の文化財に指定されています。
こういった話を聞くと、九尾の狐は本当にいたのではないかと感じられますね😊
御朱印
泉渓寺の御朱印です。
那須烏山市 泉渓寺の御朱印
泉渓寺では那須三十三観音霊場第26番札所 養山寺の御朱印も頂けます。養山寺には差し替えはあるようです。養山寺も時間の都合で参拝できず……
お話好きな奥様としばし談笑し、お茶とお菓子も頂きました。泉渓寺は地元でも優しいお寺として有名だそうです。 pic.twitter.com/vgRqPwiOEo— ゆーすけ♐御朱印 (@komorigoshuin) August 5, 2018
泉渓寺では、同じく那須烏山市にある養山寺の御朱印もいただくことが出来るそうです。
境内紹介
泉渓寺の境内をご紹介させて頂きます。
秋の紅葉の季節にお伺いさせて頂いたところ、丁度見頃で素晴らしく綺麗でした。
こちらは、泉渓寺の入り口の様子。
左右に立派なイチョウの大木が立ち、奥には両脇にモミジの木が植えられていて、黄色と赤色が混ざり合う様子は息を吞む美しさでした。
本堂までは真っすぐ道が続いており、その左右にもモミジの木が沢山並んでいます。
こちらは、日当たりに差があるためかまだ色づき始めていない木もありましたが
赤、黄、朱、緑など、色々な色があるのも見ていて風情があります。
最後に少し階段があり、そこを上ると右手に泉渓寺の本堂があります。
↓泉渓寺本堂↓
なお、泉渓寺に安置されている源翁和尚坐像も那須烏山市の文化財に指定されています。
本堂の横には、天に向かってまっすぐに伸びる、力強さを感じる大木が立っていました。
この他、境内には開運不動尊があったので、良いご利益があるようよく拝んでおきました😊
↓泉渓寺開運不動尊↓
そして最後に、泉渓寺の入り口まで戻って、再び空を見上げてみると
空のブルーをキャンバスに、イチョウの黄色、モミジの赤色、そして枝ぶりも見事な、まるで絵に描いたような写真が撮れました。
お天気が良ければこんなに素敵な紅葉を見ることができますので、気になる方は是非紅葉の時期に足を運んでみてください。
ちなみに、泉渓寺の紅葉は毎年11月の中旬に見頃を迎えているようです😊
最後まで読んで頂きありがとうございました。
周辺のおすすめスポット
<<観光>>
- 龍門の滝
>>>車で7分・距離3.7km - 太平寺
>>>車で7分・距離3.8km - 日枝神社
>>>車で12分・距離4.2km - 烏山大橋
>>>車で6分・距離2.9km - 芳朝寺
>>>車で12分・距離7.0km
<<食事等>>
栃木県のグルメ・名産品
宇都宮餃子に佐野ラーメン、那須の牧場のアイスや日光ぷりんなど。
県内各地の人気店の商品は、特に楽天市場さんで多くお取り扱いがあります😊
グルメ情報の参考にもなるので、気になる方は是非ご覧になってみてください。
世界から高い評価を受けている、栃木レザーの商品も多数お取り扱いがあります。
栃木県のおすすめ旅行サイト旅行予約サイトは20以上ありますが、やっぱり安心して使えるのが大手サイト。
とちのいちでは、県内の旅行予約サイトとして以下の4つをおすすめしています。
高級宿に限定すると一休.comの方がお得なプランがあるのでおすすめです。
ちなみに筆者は、県内を巡る際にはしばしばじゃらんを利用しています。
宿の数やプランの内容が充実していて、やっぱり安心で使いやすいです。
県内のレジャー・アクティビティ予約ならじゃらん遊び・体験予約がおすすめ!
レンタカー予約もじゃらんレンタカーをいつも利用しています😊
県外の方には、航空券と宿をセットで予約できるじゃらんパックもおすすめです。
じゃらんでまとめておくと、次の旅行で使えるポイントがたまりやすいです。
是非、参考になれば幸いです。