\ お出かけの参考にどうぞ/
おやまサマーフェスティバル|小山市の花火大会|会場の様子を紹介

おやまサマーフェスティバルは、毎年小山市で2日間にわたって開催されるお祭りです。
関東有数の規模を誇る花火大会も行われ、2日目の夜には、計2万発を超える花火が、小山市を流れる思川上空の夜空を彩ります😊
花火大会当日の来場者数は計40万人を超え、計600にも及ぶ屋台が立ち並びます。
大変な混雑が予想されますので、公共交通機関での来場をおすすめいたします。
こちらのブログでは、花火大会当日の会場の様子などをご紹介させていただきます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、おやまサマーフェスティバル2020は開催中止となりました。
おやまサマーフェスティバル2021は、2022は分散型での開催となりました。
詳しくは、基本情報記載のおやまサマーフェスティバル公式サイトからご確認ください。
おやまサマーフェスティバル2019(終了)
会場の場所

おやまサマーフェスティバルの会場となる場所は、小山駅の西口を出て、大通りをまっすぐに進んだ場所にある思川の河川敷です。
屋台などが沢山ある小山市役所の駐車場は、小山駅西口から徒歩10分程度で到着します😊
花火大会当日は、駅に着いた時点で駅の中も外も人が大勢います。そのため、人の流れについていけば花火大会の会場の場所まで道に迷うということはないでしょう。
上の写真は思川沿いにある城山公園から撮影したもので、このちょうど奥に見える場所で花火が打ち上げられます。
一日目は前夜祭
明日小山の花火大会前夜祭ぜひ来てください🙋🙋!
— あや-の (@croix83) July 29, 2016
絶対楽しいの保証します✌️✌️ pic.twitter.com/4hJBPPsaIY
おやまサマーフェスティバルでは、一日目は前夜祭で、二日目の夜が花火大会本番です。
前夜祭では、お笑いライブ・灯の舞とおはやしのパレードなどが執り行われる他
おやまブランドをはじめとする飲食出店ブースが設けられるなど、こちらも来場者が楽しめる内容となっています。
なお、一日目も多少花火が打ち上げられます😊
二日目の会場の様子(2019)
サマーフェスティバルの二日目、花火大会当日の会場の様子をご紹介します。
小山駅西口を出ると、沢山の方々が花火大会の会場となる小山市役所方面へと向かい歩いていく様子が見えます。
花火大会当日は、大通りが歩行者天国状態になっており、この駅前の大通りをまっすぐ進んでいくと会場へと到着します。

小山市役所駐車場には、沢山の屋台が立ち並んでおり、普段はとても静かな場所なのに、全く違う場所のようでした😊
花火大会の当日は、この市役所の駐車場周辺に計600店もの屋台が出店されています。

この駐車場からも花火は十分綺麗に見えますが、河川敷の方へもう少し近づいていくと、更に大きくはっきりと見えます。
河川敷側には有料席も設けられており、小さなお子さんがいるような方や、カップルで来ている方が利用されていました。
↓駐車場から見た花火の様子↓

↓河川敷から見た花火の様子↓



尺玉の連続打上げは見事で、間近で見るととても迫力があります。
そして、花火大会の終盤に見られる市民参加型のナイアガラ瀑布は、長さ600m。
とても感動的で見ごたえがあります😊
↓ナイアガラ瀑布↓

以上、小山市の花火大会当日の会場の様子をご紹介いたしました。
小山市を代表するお祭りですので、気になる方は、是非足を運んでみてください。
2020年以降の開催について
ここまで2019年のおやまサマーフェスティバルについて会場の様子等をご紹介させて頂きましたが、2020年以降の開催情報について記録としてまとめておきますので参考にしてください。
2020年
新型感染症拡大防止のため、おやまサマーフェスティバル2020は開催中止となりました。
2021年
2021年は小山市内の複数の場所で打ち上げられる分散型で開催されました。
ドラえもん花火😆✨#栃木県#小山市#おやまサマーフェスティバル2021 pic.twitter.com/bhw88vQg2r
— とちのいち (@tochinoichi) August 21, 2021
2022年
2022年も分散型での開催となりました。
第70回 小山の花火
— とちのいち (@tochinoichi) August 20, 2022
近所から綺麗に見えました😊
ありがとうございました🎆✨#栃木県#小山市#小山の花火 pic.twitter.com/2xHqT4ny9t
最後まで読んで頂きありがとうございました。
宇都宮餃子に佐野ラーメン、那須の牧場のアイスや日光ぷりんなど。
県内各地の人気店の商品は、特に楽天市場さんで多くお取り扱いがあります😊
グルメ情報の参考にもなるので、気になる方は是非ご覧になってみてください。
世界から高い評価を受けている、栃木レザーの商品も多数お取り扱いがあります。