真岡鉄道・真岡駅|蒸気機関車(SL)が走る真岡市の人気観光スポット

栃木県真岡市
『真岡駅(もおかえき)』
真岡鉄道・真岡駅はその見た目がSL(蒸気機関車)の形になっていることでも有名で、駅自体が人気の観光スポットになっています。
土日祝日限定でSLが運行されており、蒸気をあげながら走る姿を見ることが出来る他
運行の1ヶ月前から購入可能なSL整理券と普通乗車券(切符)を購入すれば、実際に走るSLに乗ることができます😊
こちらのブログでは、真岡線の誕生の歴史や、真岡駅についてご紹介させて頂きます。
【基本情報】
住所 | 栃木県真岡市台町2474-1 |
電話番号 (真岡鐵道株式会社) | 0285-84-2911 |
駐車場 | こちらをからご確認ください。 |
アクセス | マップを開く |
公式サイト (SLキューロク館) | 公式サイトを見る |
真岡鉄道とSLもおか
真岡駅は、真岡鉄道株式会社が管理する真岡鉄道真岡線の駅の1つであり、真岡線の路線には真岡駅を含め全17の駅があります。
そしてこちらの真岡駅には、SLを管理する真岡鉄道の本社と車両基地があり、真岡線を走るSLは普段その車両基地で保管されています😊
真岡鉄道は土日祝日限定で、真岡線を1日1往復する臨時快速列車・SLもおかを運行しています。
時刻表はこちらをご覧ください。
真岡線の誕生は明治45年
SLが走る貴重な姿を見ることが出来る真岡鉄道真岡線は、明治45年に、日本で最初のローカル線として誕生しました。
ただ、真岡線では開通当初からSLを走らせていましたが、動力近代化に伴い昭和45年にSLの運行は一度全面廃止となってしまいます。
その後、利用客の減少から真岡線は一時廃線の危機に瀕してしまいましたが、そんな真岡線を救ったのが、他でもないSLだったそうです。
臨時快速列車・SLもおかは、1994年3月から運行が開始され、当初はC12 66号機のみで運行を行っていましたが
1998年からは新たにC11 325号機も加わり、全国から数多くの鉄道ファンが足を運ぶ観光スポットとして栄えました。
現在も、土日祝日になると、真岡駅では鉄道ファンの姿が見られます😊
なおC11 325号機はその後東武鉄道へと譲渡され、2020年12月26日より、東武鉄道のSL大樹として新しい場所での運行がスタートしました。
SLキューロク館
真岡鐡道真岡駅に併設されている「SLキューロク館」の助士席体験というイベントに参加した際に、SLの運転席で撮影したものです。昭和20年代の記録映画風な感じにしたくてモノクロにしてみました。#真岡鐡道 #真岡駅 #SLキューロク館 pic.twitter.com/feY2k71kyQ
— torasan (@tora8560) April 22, 2020
真岡駅の東口側には、観光施設として人気のあるSLキューロク館があります。
こちらでは、大正時代の代表的な蒸気機関車の1つとして知られる9600型蒸気機関車が展示されている他、様々なイベントも開催されます。
イベントに関する詳しい情報はこちらのページからご確認頂けます。
真岡駅の路線
先に記載した通り、真岡鉄道真岡線は下館駅~茂木駅までの全17駅をつなぐ路線で、真岡駅はその路線の中間に位置しています。
下館駅(茨城県)から
茂木駅(栃木県)までの路線
- 下館駅
- 二高前▲
- 折本
- ひぐち▲
- 久下田
- 寺内
- 真岡
- 北真岡▲
- 西田井
- 北山▲
- 益子
- 七井
- 多田羅
- 市塙
- 笹原田▲
- 天矢場▲
- 茂木
※▲の駅にはSLは停車しません。
このうち、下館駅からひぐち駅までは茨城県、久下田から茂木までが栃木県となります。
茂木駅から真岡駅までが所要時間約40分、真岡駅から下館駅までが所要時間約25分です。
最後に到着する茂木駅からは、約1.5kmの場所に道の駅もてぎがあり、こちらは道の駅グルメグランプリで三連覇を果たしたゆず塩ラーメンが食べられる道の駅として人気です😊
道の駅もてぎのゆず塩ラーメン
真岡鉄道を利用した観光を計画している方は、是非茂木方面へ向かってみてはいかがでしょうか?
最後まで読んで頂きありがとうございました。
周辺のおすすめスポット
<<観光>>
- 久保記念観光文化交流館
>>>徒歩4分・距離1.6km - 真岡木綿会館
>>>車で4分・距離1.5km - 大前神社
>>>車で8分・距離3.3km - 井頭公園
>>>車で12分・距離6.0km - 中村八幡宮
>>>車で12分・距離6.5km
<<食事等>>
栃木県のグルメ・名産品
宇都宮餃子に佐野ラーメン、那須の牧場のアイスや日光ぷりんなど。
県内各地の人気店の商品は、特に楽天市場さんで多くお取り扱いがあります😊
グルメ情報の参考にもなるので、気になる方は是非ご覧になってみてください。
世界から高い評価を受けている、栃木レザーの商品も多数お取り扱いがあります。
栃木県のおすすめ旅行サイト旅行予約サイトは20以上ありますが、やっぱり安心して使えるのが大手サイト。
とちのいちでは、県内の旅行予約サイトとして以下の4つをおすすめしています。
高級宿に限定すると一休.comの方がお得なプランがあるのでおすすめです。
ちなみに筆者は、県内を巡る際にはしばしばじゃらんを利用しています。
宿の数やプランの内容が充実していて、やっぱり安心で使いやすいです。
県内のレジャー・アクティビティ予約ならじゃらん遊び・体験予約がおすすめ!
レンタカー予約もじゃらんレンタカーをいつも利用しています😊
県外の方には、航空券と宿をセットで予約できるじゃらんパックもおすすめです。
じゃらんでまとめておくと、次の旅行で使えるポイントがたまりやすいです。
是非、参考になれば幸いです。