\ お出かけの参考にどうぞ/
児山城跡|下野市|ヤマユリが咲く、雨の後が綺麗な城跡
栃木県下野市
『児山城跡』
児山城は、かつての下野国、現在の栃木県中心部の河内郡・芳賀郡を支配していた宇都宮氏の家臣、児山氏の居城です。
こちらの児山城跡には掘や土塁が今もなおとても綺麗な状態で残されており、城跡巡りがお好きな方にはおすすめの場所です😊
特に、雨が降った後は堀に水が溜まり、より歴史を感じられる風景へと変わります。
こちらのブログでは児山城跡の歴史や、城跡の様子についてご紹介させて頂きます。
[aside type=”boader”]
【基本情報】
住所 | 栃木県下野市下古山957 |
電話番号 下野市教育委員会 事務局文化財課 | 0285-32-6105 |
駐車場 | 2台 |
アクセス | マップを開く |
↓駐車場↓
[/aside]
児山城の歴史
児山城は、多功城、上三川城とともに、宇都宮氏の居城として知られる宇都宮城の南方を守るために築かれたお城で、1200年代の終わり頃に築城されたものと伝えられています。
宇都宮城5代目城主宇都宮頼綱の四男多功宗朝の次男又は三男の朝定によって築城されたものと伝えられており、朝定はその後自らの姓を児山へと改め児山朝定と名乗りました。
その後、1558年に上杉謙信が上野国から下野国に侵攻し、小山氏の祇園城、壬生氏の壬生城を落城させ、宇都宮城を落とす前哨戦として攻めたのが、児山城からほど近い多功城でした。
この際、当時児山城主であった児山兼朝は援軍として出陣し、奮闘したものの、上杉方の先陣として攻めてきた佐野豊綱と戦って討死し、児山城は廃城となってしまいます。
しかし、多功城主の多功長朝の采配のもと、児山兼朝を含む2000あまりの軍勢の働きによって佐野豊綱は討ち取られ、見事上杉軍の撃退に成功し、多功城は守られました。
敷地内紹介
下野市の児山城跡は、竹林と木々に囲まれたとても静かな場所です。
児山城跡の説明書きのある場所から少し進むと内堀と土塁が見えてきます。
ちなみに今回児山城跡にお伺いしたのは、雨が降った翌日のことでした。
掘には水が溜まっており、木々の緑やその隙間から差し込む日の光が反射して、とても綺麗な景観を見ることが出来ました。
この内堀を渡ると、土塁に囲まれるようにして本丸のあった広場があります。
↓本丸跡↓
本丸を囲うようにして盛られた土塁の四隅には、かつて櫓があったそうです😊
ちなみに児山城跡の駐車場からは、児山城の外堀の跡を見ることが出来ます。
↓外堀↓
7月のヤマユリ
児山城跡では、7月になると土塁に植栽されたのヤマユリが見頃を迎えます。
児山城跡にヤマユリをみに行ってきました。綺麗に咲いてました✨ pic.twitter.com/fO5QJKwVd3
— とんちゃん (@tontynn) July 18, 2020
児山城跡を守る地元住民で結成された児山城址守り隊が、付近に自生しているヤマユリを移植しているそうで、その数現在約250株😊
雨の後、水の溜まった掘とヤマユリを一緒に撮れるときっと素敵な写真になると思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
周辺のおすすめスポット
<<観光>>
- 道の駅しもつけ
>>>車で18分・距離9.4km - 天平の丘公園
>>>車で16分・距離10.3km - グリムの森
>>>車で3分・距離800m - 雄琴神社
>>>車で15分・距離7.1km - とちぎわんぱく公園
>>>車で10分・距離5.0km
<<食事等>>
その他おすすめ記事一覧
栃木県のグルメ・名産品
宇都宮餃子に佐野ラーメン、那須の牧場のアイスや日光ぷりんなど。
県内各地の人気店の商品は、特に楽天市場さんで多くお取り扱いがあります😊
グルメ情報の参考にもなるので、気になる方は是非ご覧になってみてください。
世界から高い評価を受けている、栃木レザーの商品も多数お取り扱いがあります。
栃木県のおすすめ旅行サイト旅行予約サイトは20以上ありますが、やっぱり安心して使えるのが大手サイト。
とちのいちでは、県内の旅行予約サイトとして以下の4つをおすすめしています。
高級宿に限定すると一休.comの方がお得なプランがあるのでおすすめです。
ちなみに筆者は、県内を巡る際にはしばしばじゃらんを利用しています。
宿の数やプランの内容が充実していて、やっぱり安心で使いやすいです。
県内のレジャー・アクティビティ予約ならじゃらん遊び・体験予約がおすすめ!
レンタカー予約もじゃらんレンタカーをいつも利用しています😊
県外の方には、航空券と宿をセットで予約できるじゃらんパックもおすすめです。
じゃらんでまとめておくと、次の旅行で使えるポイントがたまりやすいです。
是非、参考になれば幸いです。