花ちょう遊館|井頭公園|寿命は50年?可愛いオニオオハシを飼育

栃木県真岡市
『花ちょう遊館』
栃木県真岡市の井頭公園にある施設の1つで、屋内ではオニオオハシをはじめとする様々な生き物が飼育されている他、ヒスイカズラなど世界中の珍しい植物も管理されています。
大きなクチバシと鮮やかな色を特徴とするオニオオハシはこの施設一番の人気者で、運が良ければ、鳴き声が聞けたり餌を食べている姿を見ることが出来るかもしれません😊
こちらのブログでは、花ちょう遊館の施設内の様子についてご紹介させて頂きます。
施設側のご都合等により、営業時間・定休日などに変更が生じる可能性もございます。
ご不明な点、ご確認したい点がある場合は、直接施設の方へお問い合わせして頂き、ご確認頂きますようお願い致します。
【基本情報】
住所 | 栃木県真岡市下籠谷99 |
電話番号 | 0285-83-3121 |
開園時間 | 9:00~16:30 |
定休日 | 火曜日 |
駐車場 | 施設横に無料駐車場があります。 |
アクセス | マップを開く |
利用料金 | 料金詳細はこちら |
公式サイト | 公式サイトを見る |
施設紹介
花ちょう遊館の内部は熱帯生態館と高山植物館とに分かれており、そして熱帯生態館の方はさらに3つのゾーンに分かれています。
熱帯生態館
トロピカルバードゾーン
熱帯生態館最初のエリアは、色鮮やかな鳥が飼育されているトロピカルバードゾーンです。
長いクチバシが特徴的なオニオオハシや、色鮮やかなキンムネチョウビテリムクを間近で観察することが出来ます。
↓オニオオハシ↓
まるでバナナのような長くて黄色いクチバシを持っているオニオオハシは南アメリカ大陸やアマゾンの熱帯雨林に生息している鳥で
全37種いるオオハシ科の鳥の中でも最も大きな種類の1つとして知られています。
オニオオハシの最大の体長は60cm以上にもなり、鳴き声はよく響くため、なんと800mも先まで届くとも言われています。
今日は井頭公園の花ちょう遊館にいるオニオオハシを!
正直、入場料440円ならこの子を撮れるだけでも満足w
可愛い〜
EOS7Dmark2+70−200F2.8Lにて撮影。#ファインダー越しの私の世界#写真好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりたい#カメラ好きな人と繋がりたい#栃木県#真岡市 pic.twitter.com/0gzdOFfy3g— UFOooooo!! (@t1kp6fNHawMySwP) May 5, 2021
ちなみにオニオオハシの鳴き声は、クアア、クアアというようなカエルの鳴き声にも少し似ており、音が特別大きいというわけではありませんが良く響く鳴き声を発します。
なお、こちらの花ちょう遊館ではトロピカルバードゾーンにちなんだトロちゃんとピカちゃんの2匹のオニオオハシが飼育されており、トロちゃんは御年20歳を超えています。
オニオオハシの寿命は野生では50年生きるとも言われていますので、トロちゃんピカちゃんにも長生きしてほしいですね😊
↓キンムネチョウビテリムク↓
キンムネチョウビテリムクはスズメ目ムクドリ科の鳥の一種で、エチオピア・ケニア・タンザニアなど、比較的広い範囲に住んでいます。
自然界では、3匹から10匹程度のグループを作って生活しており、そのグループ全員が協力して子育てを行っているそうです。
その名前からわかるように、胸のあたりが鮮やかな金色になっているのが大きな特徴です😊
サバンナゾーン
熱帯地域の中で、雨が少ない地域の草原のことを一般にサバンナといいます。
このサバンナゾーンでは、そんな乾燥地域で生きている植物や、可愛らしいルリコシボタンインコなどを観察することが出来ます。
↓ルリコシボタンインコ↓
ルリコシボタンインコはペア同士とても仲が良いことからラブバードとも呼ばれています。
チョウゾーン
熱帯生態館の最後にがチョウゾーンです。
こちらでは、オオゴマダラ、アサギマダラ、リュウキュウアサギマダラ、キタキチョウ、ナガサキアゲハなどが飼育されており、温室の中を自由に飛び回っています😊
↓リュウキュウアサギマダラ↓
オオゴマダラは沖縄本島以南でしか見ることが出来ないチョウであり、日本で一番大きなチョウとしても知られています。
↓オオゴマダラ↓
自然界では、チョウはすぐ人を避けて遠くへ飛んでってしまいますが
こちらの温室では人に慣れているためか、人がいても気にせず花の蜜を飲んでいました。
高山植物館
チョウゾーンを抜けると最初のエントランスホールへと戻ってくるのですが
このエントランスホールの横に高山植物館があり、普段山の上でしか見られないような高山植物が管理されています。
高山植物館では高山の気候が再現されているため、温度がとても低く設定されています。
是非上着を羽織ってからご入場ください😊
最後まで読んで頂きありがとうございました。
周辺のおすすめスポット
<<観光>>
- 久保記念観光文化交流館
>>>車で13分・距離7.6km - 真岡木綿会館
>>>車で13分・距離7.6km - 大前神社
>>>車で14分・距離8.2km - 岡部記念館・金鈴荘
>>>車で14分・距離7.7km - 中村八幡宮
>>>車で16分・距離12.1km
<<食事等>>
栃木県のグルメ・名産品
宇都宮餃子に佐野ラーメン、那須の牧場のアイスや日光ぷりんなど。
県内各地の人気店の商品は、特に楽天市場さんで多くお取り扱いがあります😊
グルメ情報の参考にもなるので、気になる方は是非ご覧になってみてください。
世界から高い評価を受けている、栃木レザーの商品も多数お取り扱いがあります。
栃木県のおすすめ旅行サイト旅行予約サイトは20以上ありますが、やっぱり安心して使えるのが大手サイト。
とちのいちでは、県内の旅行予約サイトとして以下の4つをおすすめしています。
高級宿に限定すると一休.comの方がお得なプランがあるのでおすすめです。
ちなみに筆者は、県内を巡る際にはしばしばじゃらんを利用しています。
宿の数やプランの内容が充実していて、やっぱり安心で使いやすいです。
県内のレジャー・アクティビティ予約ならじゃらん遊び・体験予約がおすすめ!
レンタカー予約もじゃらんレンタカーをいつも利用しています😊
県外の方には、航空券と宿をセットで予約できるじゃらんパックもおすすめです。
じゃらんでまとめておくと、次の旅行で使えるポイントがたまりやすいです。
是非、参考になれば幸いです。