
栃木県佐野市
『日向屋』
佐野ラーメンのお店をいくつか挙げるなら、ここ日向屋さんは絶対に外せない超人気店。
佐野ラーメンのお店は200店ほどもあるといわれている中、食べログランキングではここ日向屋さんは常にトップ5に入っています😊
こちらのブログでは、日向屋さんのラーメンや餃子、駐車場についてご紹介させて頂きます。
[aside type=”boader”]
お店側のご都合等により、営業時間・定休日・お店の営業形態などに変更が生じる可能性もございます。
ご不明な点、ご確認したい点がある場合は、直接店舗の方へお問い合わせして頂き、ご確認頂きますようお願い致します。
[/aside]
[aside type=”boader”]
【基本情報】
住所 | 栃木県佐野市免鳥町548-7 |
電話番号 | 0283-22-4620 |
営業時間 | 参考サイトから ご確認ください |
定休日 | 参考サイトから ご確認ください |
駐車場 | 2021年5月に 広くなりました |
アクセス | マップを開く |
参考サイト | 参考サイトを見る |
[/aside]
\ 今人気の商品はこれ! /
駐車場
[aside type=”boader”]2021年5月に、駐車場が広くなって、日向屋さんがリニューアルオープンしました。[/aside]
日向屋さんの駐車場は、以前は店舗前に10台分ほどがあり、そちらがいっぱいの時は、隣にあるドラッグストアのお店舗側の駐車場も可ということだったのですが
現在はドラッグストアが閉業されたそうで、その代わりに2021年5月に駐車場が広くなって、停めやすくなったそうです😊
予備も含めると、計30台以上が停められるみたいですので、詳しくは現地にて直接ご確認の上で、お気をつけて駐車してください。
それでもやっぱり人気店ゆえ、駐車場は込み合うことが予想されますので、お店には開店時間より早めに行かれることをおすすめいたします。
日向屋

佐野ラーメンの名店・日向屋さんは、田村屋出身のご主人が2008年にオープンしたお店です。
その田村屋さんもまた佐野ラーメンの名店として知られるお店で、これまでに田村屋さんから5つのお店が独立されているそうです。
[aside type=”boader”]
一番目「押山」
2007年12月オープン
二番目「日向屋」
2008年9月オープン
三番目「おお竹」
2011年10月オープン
四番目「ようすけ」
2012年10月オープン
五番目「大山」
2019年7月オープン
[/aside]
これらのお店は最近田村屋系と呼ばれていて、佐野ラーメンの店舗には他におぐら屋系や森田屋系と呼ばれる佐野ラーメン店などがあります。
田村屋系のお店は、日向屋さんをはじめどこも名店揃いなので、そのお店の味を食べ比べしてみるのも面白いかもしれないですね😊
メニュー
久々に身体に優しいラーメン‼️美味かったぁ🏇
— 輝~Teru~(ダイエット中) (@umauma_2017) December 29, 2018
#栃木県#佐野市#ラーメン#日向屋#佐野ラーメン pic.twitter.com/ly3rUE6R7U
[aside type=”boader”]材料の時価、季節、その他の理由により、メニューの内容や、お値段が変わる可能性もございます。予めご了承ください。[/aside]
日向屋さんのメニューには、通常のらーめんの他に、チャーシュー麺、ニンニクらーめん、コーンらーめんなどもあります。
[aside type=”boader”]
メニュー
らーめん
チャーシュー麺
ニンニクらーめん
メンマらーめん
ワカメらーめん
コーンらーめん
トッピングメニュー
煮たまご
ニンニク
メンマ
ワカメ
コーン
[/aside]
この他に、餃子、チャーシュー丼などもあり、冬季限定でもつ煮も提供されているそうです。
飲み物も色々ありましたので、詳しい内容は是非お店の方でご覧になってみてください。
ラーメン紹介
日向屋さんで、実際にいただいたラーメンをご紹介させて頂きます。
まずは、基本のらーめんをいただきました😊
↓らーめん↓

スープはとても良い香りで、綺麗な黄金色、もう見た目から食欲をそそります。
トッピングは、豚バラチャーシュー、メンマ、ナルト、刻みネギとシンプルです。
さっそくスープを一口いただいてみると、あっさりとした優しい味わいながら、旨味がぎゅっと詰まっているような印象を受けました。

このスープは、豚骨と鶏ガラに牛スジを加えることでコクと旨味を引き出していて、更に鰹節と鯖節も加えて味を調えているのだそうです。
つまり、牛、豚、鶏、魚介の旨味がたっぷり詰まっているということですが、それだけ色々な味をブレンドして、ここまで素晴らしいものに仕上げるのは流石としか言いようがありません。

そして麺は、縮れ麺というよりも、ストレート系にも感じられる綺麗な麺で、やや細めながらしっかりとコシが感じられます。
時々太いものも混ざっていたりして、それが逆に手打ち感を感じられて嬉しくなりました😊
ここは出汁の旨味をいかに引き出すかというところを突き詰めたようなラーメンで、食べれば食べるほどに美味しく感じます。
塩分は控えめであっさりとしているので、スープも最後まで飲みたくなってしいます😊
ちなみに麺の量は結構多いので、大盛にしなくてもお腹いっぱいになりました!
お土産や餃子も人気!
また、日向屋は餃子も人気で、皮目がカリカリに焼きあげられていて大変美味しかったです。

食べ応え十分で、中には大き目に刻まれた野菜がたっぷりと詰まっています😊
また、日向屋さんはお土産も販売されていて、お家でラーメンを味わうことが出来ます。
今日の晩ご飯は佐野のお土産に買っといた日向屋のラーメン。
— 志画内まいと@お助けマン2巻発売中 (@might_shiganai) September 22, 2020
やっぱスープうまいなー
味玉は昼間のラフテーのやつ、チャーシューはさとる先生お手製の塩麹チャーシュー。 pic.twitter.com/jhRYRT9aJT
こちらの日向屋さんをはじめとする佐野ラーメンのお土産品は、楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazonなどでもお取り扱いがあります。
気になる方は是非ご覧になってみてください😊
最後まで読んで頂きありがとうございました。