千歳袋川の桜|足利市|見頃・開花状況|桜小学校のそばにある、かつて桜祭りも開催されていた桜の名所

当サイトでは広告を掲載しています。

栃木県足利市

千歳袋川の桜

足利市千歳町を流れる袋川沿いに、ソメイヨシノが約150本並び形成されている、足利市屈指の桜の名所として知られている場所です😊

すぐそばには足利市立桜小学校があり、古くから地域の桜の名所として親しまれてきた場所で、過去には桜祭りも開催されていました。

こちらのブログでは、千歳袋川の桜の実際の様子についてご紹介させて頂きます。

[aside type=”boader”]

【基本情報】

住所 栃木県足利市千歳町
アクセス マップを開く

[/aside]

目次

PR

お取り寄せできる栃木グルメ

楽天市場で多くお取り扱いがあります

スイーツ(和菓子・洋菓子)

スクロールできます
福田屋百貨店エフ・ネット・プラザ
¥3,456 (2023/10/01 15:33時点 | 楽天市場調べ)

餃子(宇都宮・佐野)

スクロールできます
おとなの週末 お取り寄せ倶楽部
¥3,900 (2023/10/01 19:13時点 | 楽天市場調べ)

佐野ラーメン

スクロールできます
千客麺来・久保田
¥1,188 (2023/10/01 19:19時点 | 楽天市場調べ)

生肉・ハム・ソーセージ

スクロールできます
わたせい【プレミアムデリカ】
¥754 (2023/10/01 16:55時点 | 楽天市場調べ)

パン・ベーグル

スクロールできます

その他のグルメ

スクロールできます
名水の郷 日光おかき工房
¥648 (2023/09/27 19:15時点 | 楽天市場調べ)

千歳袋川の桜

千歳袋川の桜と呼ばれ親しまれているこちらの場所は、千歳町の市街地を流れる袋川沿いに、立派なソメイヨシノの木が約1kmにわたり桜並木を形成している足利市のの名所です。

桜並木を形成しているソメイヨシノは樹齢約70年だそうで、隣接する小学校が桜小学校という名前であることからも、古くから地域の桜スポットとして親しまれてきたことが窺えます。

途中、桜並木を分断するかたちで袋川に橋(車道)が通っているので、そちらの歩道に立つと、桜並木の真ん中にいるような素晴らしい風景が見られ、綺麗な写真も撮ることが出来ます。

また、その道に架かる歩道橋もあり、そちらからは桜並木を上からも楽しめます。

千歳袋川の桜と呼ばれ親しまれている場所ですが、普段は水はほとんど流れていないようで、千歳袋川を東へ桜並木に沿って進んで行くと、千歳袋川と合流する太い袋川が流れています。

見頃・開花状況

足利市の千歳袋川の桜の見頃は、毎年3月下旬~4月の上旬頃となっています。

なお、最新の見頃・開花状況については公式Twitterの最新情報などが参考になります。

また見頃の時期になりましたら、是非こちらから開花状況をチェックしてみてください😊

桜祭り(足利千歳さくら祭り)

千歳袋川の桜が見頃になる頃、過去には約10日間にわたり足利千歳さくら祭りという地域を代表する大きな桜祭りが開催されていました。

こちらは平成29年(2017年)の開催が第35回目の開催となる歴史ある桜祭りでしたが、その35回目を最後に諸般の事情から廃止となってしまい、その後は開催されていないようです。

なお、千歳袋川の桜は駐車場は基本的に無しとなっておりますが、屋台なども立ち並んでいた桜祭りが開催されていた頃は、桜小学校の校庭が臨時の駐車場として開放されていたようです。

ここ数年は新型感染症の問題もありますし、今後も桜の見頃の時期に臨時駐車場が開放されるかどうかは分かりませんので、是非その年その年での状況を現地にて確認してみてください。

最後に

こちらのブログでは、栃木県足利市の桜の名所として親しまれる千歳袋川の桜について、実際の様子をご紹介させて頂きました。

その年の気温の変化にもよると思われますが、タイミングによっては桜のピンクと菜の花の黄色の綺麗なコントラストも楽しめるそうです😊

今回お伺いさせて頂いた千歳袋川の桜は足利市の市街地にある桜の名所であり、その様子が宇都宮市の桜の名所として知られる新川桜並木にとてもよく似ているなと個人的に思いました。

そちらもやはり市街地を流れる新川という川沿いに形成されている桜並木であり、途中に歩道橋があって上からも桜を見ることができます。

↓新川桜並木↓

ちなみ新川桜並木の方も、桜が見頃の時期になると新川さくら祭りが開催されて、桜の木の下に屋台が立ち並び夜桜も楽しめるようです😊

気になる方は、是非新川桜並木の方にも足を運んでみてはいかがでしょうか。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次