#ad
veggie(べジー)|下野市|メニュー|栄養満点!新鮮野菜のサラダがメインのテイクアウト店

栃木県下野市
『veggie(べジー)』
下野市に広がるのどかな田園風景を進んで行くと現れる、季節のお野菜で作るサラダがメインのテイクアウト専門店です😊
新鮮なお野菜がたっぷりと入ったサラダは見るからに栄養満点で、見た目も華やかで、そして何より大変美味しかったです。
こちらのブログでは、veggieさんでいただいたサラダについてご紹介させて頂きます。
[aside type=”boader”]
お店側のご都合等により、営業時間・定休日・お店の営業形態などに変更が生じる可能性もございます。
ご不明な点、ご確認したい点がある場合は、直接店舗の方へお問い合わせして頂き、ご確認頂きますようお願い致します。
[/aside]
[aside type=”boader”]
【基本情報】
住所 | 栃木県下野市東根299 |
電話番号 | 050-5874-5875 |
営業時間 | 公式インスタ グラムから ご確認ください |
定休日 | 公式インスタ グラムから ご確認ください |
駐車場 | 有 |
アクセス | マップを開く |
公式インスタグラム | 公式インスタグラムを見る |
[/aside]
veggie(べジー)

veggie(べジー)さんは、2020年11月にオープンされた季節野菜のサラダがメインのお店で、場所は下野市の田園地帯を進んだ先にあります。
お店に向かう道中、本当にお店があるのかな?と思うくらいすっきりとした田園風景を進んだ先にあり、お店の前にはあたり一面に田畑が広がっていて、最高のロケーションでした😊
↓veggieさんの店舗前から見た風景↓

田植えの時期に水が張られると、素晴らしく綺麗な風景が見られそうです。
なお、veggie(べジー)という店名からもお野菜を使っていることがすぐに分かりますが、veggieという言葉について調べてみると『野菜』や『菜食主義者』といった意味があるそうです。
自家栽培のお野菜や地元のお野菜で作られているというveggieさんのサラダは、どの野菜もシャキシャキでみずみずしくとても新鮮で、栄養もたっぷりととれて、本当に大満足でした😊
メニュー
下野にあるテイクアウトのおしゃれサラダ屋veggieさんで久しぶりサラダ〜‼️✨目でも味でも楽しめる最高サラダ🥗美味しい💕全種類制覇したーい pic.twitter.com/sSqDxwO1LF
— おさと*消しゴムはんこ作家 (@tochihako_osato) February 13, 2021
[aside type=”boader”]材料の時価、季節、その他の理由により、メニューの内容や、お値段が変わる可能性もございます。予めご了承ください。[/aside]
veggieさんのサラダには
- ボディメイク
(筋トレ・ダイエット) - ローストビーフ
(パワー) - リカバー
(疲労回復) - ナッティーチーズ
(ストレス) - レインボーコブサラダ
(スマイル・パワー) - ビューティー
(美容・健康・アンチエイジング) - アンチエイジング
(アンチエイジング・美容・高血圧) - ベーシックグリーン
(ベーシック)
の全8種類があり
リンクをクリックして頂くと、それぞれのサラダのインスタグラムの紹介ページが開きますので、是非そちらをご覧になってみてください😊
veggieさんのサラダのコンセプトの一つ”身体のメンテナンス”のために、それぞれのサラダにどんな野菜や栄養素が多く含まれるよう作られているのかが、詳しく紹介されています。
なお、時期によってはお休みになるサラダなどもあるみたいなので、そういった最新情報も公式インスタグラムからご確認ください。
また、サラダ以外のメニューとして、bake(焼き菓子)、deli(お惣菜)、soup(スープ)、smoothie(スムージー)などもありました。
そういったメニューについても公式インスタグラムで紹介されており、また、季節ごとに変わるメニューもあると思いますので、詳しいメニューの内容は是非お店の方でご確認ください😊
なお、サラダは一日に数量限定の商品などもあり、提供にはお時間も要しますので、メニューがお決まりでしたらご予約がおすすめです。
veggieさんのサラダ
veggieさんへお伺いして、1日限定10食のレインボーコブサラダをいただきました😊
↓レインボーコブサラダ↓

↓ドレッシング↓

veggieさんのレインボーコブサラダは、彩り豊かな様々なお野菜と、華やかにトッピングされたアボカドが面白い形状の容器にたっぷりと入っていて、そのままお皿のように開きます😊


サラダにどんなお野菜が入っているのか見えるように、それぞれ少しずつ下から上に出してみたのですが、実際にはそれぞれのお野菜がもっと沢山隠れているので、食べ応えも抜群でした。
ドレッシングを程よくかけつつ、それぞれのお野菜の食感や味わいをじっくり堪能していると、気が付けば一度に全部食べ切ってしまっていて、本当に栄養がたっぷりとれた気がしました。
こんなに美味しいサラダを毎日食べられたら、毎日健康に過ごせそうです😊
一緒に数人でお伺いして、他の方々は皆違うサラダを購入していたので、それぞれ見せて頂いたのですが、どれも本当に美味しそうでした。
↓ナッティーチーズ↓

↓ビューティー↓

↓ローストビーフ↓

その季節によって使用されるお野菜が変わると思いますので、実際に出会えるサラダは、その時限りの一期一会の一品だと思います😊
皆さんも、是非veggieさんの気になるサラダをいただいてみてください。
deli(お惣菜)
[aside type=”boader”]現在のメニューの内容は公式インスタグラムやお店にてご確認ください。[/aside]
veggieさんにはサラダ以外の商品もあり、deliメニューから三品いただきました😊
↓かぼちゃの秋サラダ↓

下野市産無農薬さつま芋と、旬の木の子入りのかぼちゃのサラダだそうで、自然由来の優しい甘みが大変心地よく美味しい一品でした😊
↓里芋ともち麦の和風ポテサラ↓

里芋の柔らかい食感に、もち麦のぷちぷち感、葉野菜のシャキシャキ感など色々な食感が楽しめて、こちらも大変美味しかったです。
トッピングされた鰹節とネギの風味も良いアクセントになっていました😊
↓紫キャベツとブルーベリーの美容ラペ↓

目が覚めるような鮮やかな赤色が特徴的な一品で、ブルーベリーやビーツのようなお野菜も入っており、さっぱりと食べられる一品でした😊

deliメニューも季節ごとに変わるみたいですので、また違う商品もいただいてみたいです。
bake(焼き菓子)
[aside type=”boader”]現在のメニューの内容は公式インスタグラムやお店にてご確認ください。[/aside]
他に美味しそうな焼き菓子も販売されていたので、気になった商品を色々いただきました😊
↓veggieさんの焼き菓子色々↓

↓プレーンスコーン↓

veggieさんのプレーンスコーンは、油っぽさがなく、あっさりとした味わいでありながら、生地がしっとりしていて大変美味しかったです😊
素材の美味しさをいかしたシンプルなスコーンがお好きな方には是非おすすめです!
↓チョコ根菜スコーン↓

蓮根+ごぼう入りのスコーンだそうで、袋を開けた瞬間のごぼうの香りにびっくりしました😊
畑の恵み・素材の美味しさを直にいただけるような一品で、チョコとの相性も抜群なので、もし出会えたら是非いただいてみてほしいです。
↓米粉のパンプキンチーズマフィン↓


チーズとカボチャが塊のまま生地に含まれているので、噛めば噛むほどにその旨味が混ざり合っていき、こちらも大変美味しかったです。
↓米粉のケール&レモンマフィン↓


一度香りをかいだら忘れないような、レモン&ケールの爽やかな良い香りが印象的な一品で、酸味がきいていてとても美味しかったです😊
↓米粉のblackチャコールバナナマフィン↓



見た目が真っ黒で、もこもこと膨らんでいった様子までよく分かり、まずその見た目が一度見たら忘れないようなインパクトのお菓子でした。
国産竹炭に有機バナナを使用されているそうで、バナナの優しい甘味がふわ~っと広がり、ふわふわ&しっとりしていて美味しかったです😊
↓beautyキャロットパウンドケーキ↓


人参+有機ドライ無花果+胡桃入りのキャロットパウンドケーキだそうで、生地には無花果や胡桃がたっぷりと含まれていました。
香りも豊かで大変美味しかったです😊
↓モリンガ&バナナパウンドケーキ↓


モリンガとは、約90種ともいわれる豊富な栄養素を含み、鉄分、カルシウム、マグネシウムなども豊富なスーパーフードだそうです。
veggieさんのモリンガ&バナナパウンドケーキは、国産無農薬モリンガを使用し、動物性不使用とのことで、お菓子でありながら栄養満点!
こちらもバナナの良い匂いがふわっと香る一品で、大変美味しくいただきました😊
veggieさんではモリンガパウダーなども販売されており、公式インスタグラムでも紹介されていますので、是非ご覧になってみてください。
最後に

こちらのブログでは、自家栽培野菜や地元野菜のサラダや、野菜のお惣菜、そして健康のことを考えた焼き菓子などもいただける、veggie(べジー)さんについてご紹介させて頂きました。
普段お野菜をなかなかとれないという方も多いのではないかと思いますが、そういった方は是非、身体のメンテナンスのためにveggieさんのサラダをいただいてみてはいかがでしょうか😊
veggieさんのサラダをいただけば、改めて野菜の美味しさを堪能できると思いますし、普段の食事の大切さにも向き合えると思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。