栃木市郷土参考館|扉は三重構造で重さ二トン|土蔵を利用した無料の資料館

栃木県栃木市
『栃木市郷土参考館』
栃木市郷土参考館は、その建築から約200年が経っている主屋と土蔵を利用した資料館で
栃木市の歴史資料や栃木市内の遺跡から出土した石器をはじめ、かつて栃木市で作られた鬼瓦や、栃木県の名産であった下駄を作るための道具などが展示されています。
無料で入館できますので、栃木市をめぐる際には是非ご覧になってみてください😊
こちらのブログでは、栃木市郷土参考館の様子についてご紹介させて頂きます。
施設側のご都合等により、営業時間・定休日などに変更が生じる可能性もございます。
ご不明な点、ご確認したい点がある場合は、直接施設の方へお問い合わせして頂き、ご確認頂きますようお願い致します。
【基本情報】
住所 | 栃木県栃木市倭町4-18 |
電話番号 | 0282-24-2145 |
開館時間 | 9:00~17:00 |
休館日 (定休日) | 月曜日 祝日の場合は開館で翌日休館 年末年始 |
アクセス | マップを開く |
料金 | 無料 |
駐車場
栃木市郷土参考館へ車でお越しになる際は、以下の3つのいずれかの駐車場をご利用ください。
●栃木市役所 立体駐車場
住所 | 栃木県栃木市入舟町16-9 |
営業時間 | 8:30~19:30 |
収容台数 | 【普通車】 396台 |
料金 | 無料 |
アクセス | マップを開く |
●旧警察署跡地
住所 | 栃木県栃木市室町11 (デニーズ栃木室町店向かい) |
営業時間 | 9:00~18:00 |
収容台数 | 非常に広いため、問題なく駐車できます。 |
料金 | 無料 |
アクセス | マップを開く |
●蔵野町第一駐車場
住所 | 栃木県栃木市倭町13-1 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
収容台数 | 【普通車】 30台 【バス】 6台 |
料金 | 【普通車】 30分100円 【バス】 1000円 |
アクセス | マップを開く |
※蔵の街第一駐車場は有料の駐車場となりますが、とちぎ山車会館またはとちぎ蔵の街美術館に入館(有料)された方に対しては、普通車の利用に限り駐車場無料券が発行されます。
栃木市郷土参考館の歴史
蔵の街と呼ばれる栃木県栃木市に、今もなお残る計200もの蔵は、かつて栃木市が北関東有数の商都として栄えていた頃の名残です。
時は江戸時代から明治時代、この周辺には数々の問屋や質屋があり、そこで取り扱う在庫の保管のために蔵が必要となりました。
その数々の蔵の中でも、ここ栃木市郷土参考館の蔵は特に古いものの1つで、ここに建てられてから約200年が経過しています。
屋根を支えている梁も、長さ約14.5mにもなる立派な一本松です😊
この蔵はかつて大質屋の井筒屋を営んでいた坂倉家が所有をしていた蔵で、基本骨格が木造・壁や屋根を土で塗り固めて作りあげた土蔵です。
土蔵の扉は三重構造・重さは二トン
栃木市郷土参考館の土蔵の入り口の扉の構造は三重になっており、一番外側の重厚な扉はなんとおよそ二トンもの重さがあるそうです。
そもそも土蔵とは、主体となる構造を木造とし、外壁を厚い土壁にすることで、外から火が燃え移りづらくした蔵のことを言いますが
この分厚く重厚な扉を見るだけでも、火災から収納品を守るために徹底した防火構造にしていることがよくわかります。
扉の下部に設けられている斜めの仕掛けは、ねずみが入らないようにするねずみ返しの板を設置するためのものだそうです。
施設紹介
栃木市郷土参考館は、主屋と蔵のその両方が無料で公開されています。
資料館の入り口は主屋の方で、壁、柱、家具など、その1つ1つに年季を感じますした。
主屋
主屋を抜けていくと、先ほど紹介した土蔵内部へと通じる扉があります。
土蔵内部
土蔵の内部では、鬼瓦や栃木市にある星野遺跡で見つかった出土品が展示されています。
鬼瓦は屋敷を守り・家内安全の魔除けとして制作されていたもので、栃木市周辺ではかつて良質な粘土を得ることが出来たことから、鬼瓦が数多く作られていたそうです。
鬼瓦
なお星野遺跡とは、今から約半世紀ほど前に発見された、旧石器時代から縄文時代にかけての遺物が見つかった遺跡です。
今から約7000年前、地球は縄文海進時代と呼ばれ、海面が上昇した結果、なんと栃木県内まで海が侵食してきたことが分かっており
星野遺跡が発見された栃木市も、当時は海に近かったのであろうと考えられています😊
星野遺跡出土品
栃木市を散策される際には、是非この栃木市郷土参考館へお立ち寄りください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
周辺のおすすめスポット
<<観光>>
- とちぎ蔵の街美術館
>>>徒歩2分・距離140m - 横山郷土館
>>>徒歩3分・距離270m - 塚田歴史伝説館
>>>徒歩4分・距離350m - 近龍寺
>>>徒歩4分・距離350m - あだち好古館
>>>徒歩4分・距離280m
<<食事等>>
その他おすすめ記事一覧
栃木県のグルメ・名産品
宇都宮餃子に佐野ラーメン、那須の牧場のアイスや日光ぷりんなど。
県内各地の人気店の商品は、特に楽天市場さんで多くお取り扱いがあります😊
グルメ情報の参考にもなるので、気になる方は是非ご覧になってみてください。
世界から高い評価を受けている、栃木レザーの商品も多数お取り扱いがあります。
栃木県のおすすめ旅行サイト旅行予約サイトは20以上ありますが、やっぱり安心して使えるのが大手サイト。
とちのいちでは、県内の旅行予約サイトとして以下の4つをおすすめしています。
高級宿に限定すると一休.comの方がお得なプランがあるのでおすすめです。
ちなみに筆者は、県内を巡る際にはしばしばじゃらんを利用しています。
宿の数やプランの内容が充実していて、やっぱり安心で使いやすいです。
県内のレジャー・アクティビティ予約ならじゃらん遊び・体験予約がおすすめ!
レンタカー予約もじゃらんレンタカーをいつも利用しています😊
県外の方には、航空券と宿をセットで予約できるじゃらんパックもおすすめです。
じゃらんでまとめておくと、次の旅行で使えるポイントがたまりやすいです。
是非、参考になれば幸いです。