天平の丘公園|桜祭り|淡墨桜・八重桜|桜の見頃・開花状況

栃木県下野市
『天平の丘公園』
桜の名所として親しまれているこちらの公園では、3月下旬から5月はじめにかけて、約一か月間天平の花まつり(桜祭り)が開催されます。
また、秋には直径2.5mの大なべで芋汁を作る天平の芋煮会も開催されるほか、キャンドルイベントのしもつけ燈桜会など、年間を通して様々なイベントが開催されています😊
↓しもつけ燈桜会の様子↓
そこでこちらのブログでは、天平の丘公園の園内の様子や、桜の開花状況、イベントの様子についてご紹介させて頂きます。
カフェと休憩所
天平の丘公園は、8世紀に聖武天皇によって建設された下野国国分寺の寺院跡で、現在は史跡公園として整備されています😊
広い園内には、しもつけ風土記の丘資料館や、旧農家住宅を利用した古民家カフェもあり、イベントが開催されていない時でも楽しめる場所です。
↓古民家カフェ↓
10 picnic tables
カフェのそばには、古民家を利用したシェアスペースもあり、休憩所として利用できます。
↓シェアスペース↓
夜明け前
10 picnic tablesで購入したものを、こちらの休憩所の中でいただきました。
休憩所の中は広くて綺麗なので、ゆったりとくつろぐことが出来ます😊
お花見の時期にお伺いしてみると、カフェの方でお団子が販売されていました。
手ぶらで行ってもお花見を楽しめるのが、この公園の魅力の一つですね😊
公園内の様子
休憩所のある場所から園内の奥へと進んでいくと、蓮の葉に覆われた大賀蓮池があります。
↓大賀蓮池↓
蓮の花は、7月から9月にかけて咲き、8月中旬ごろに見頃を迎えます。
ここから更に奥へ進んでいくと、段々木が増えていき、緑が綺麗な道へと入っていきます。
その途中にある子宝橋から下を覗いてみると、沢山の鯉が気持ちよさそうに泳いでいました。
春の桜と天平の花まつり
天平の丘公園は、下野市の桜の名所として親しまれており、春になると園内の色々な場所で計470本もの桜が次々に咲き始めます。
そして数ある桜の木の中でも、特に人気があるのが枝ぶりが大変見事な下野淡墨桜です。
↓下野淡墨桜↓
こちらの淡墨桜は、日本三大桜の1つとして知られる岐阜県根尾村にある推定樹齢1500余年とされるの淡墨桜の実生苗を譲り受け、1985年に移植された大変貴重な桜です。
この淡墨桜は毎年3月下旬が見頃ですので、気になる方は是非観に来てください😊
なお、日本三大桜は以下の三つで、天平の丘公園ではその全ての子孫樹をみることが出来ます。
日本三大桜
岐阜の根尾谷淡墨桜
福島の三春滝桜
山梨の山高神代桜
また、この桜が咲く時期になると桜祭りとして親しまれる天平の花まつりが開催され
じゃがバターやからあげ、鮎の塩焼き、おだんごなど色々な食べ物が販売されており、ステージを使ったイベントも行われます😊
桜の見頃・開花状況
桜の見頃・開花状況ですが、天平の丘公園にはいくつかの種類の桜が咲いており、薄墨桜はその中でも一番早く満開を迎えます
淡墨桜が3月20日ごろに満開を迎え、4月の後半に八重桜が見頃を迎えるまで、約1か月間に渡り桜を鑑賞することが出来ます。
見頃・開花状況についてはTwitterでの最新の投稿などもとても参考になりますので、是非こちらからチェックしてみてください。
また、4月の初めには、園内に生えている赤・白・ピンクの桃の花も満開を迎えます。
↓天平の丘公園の桃↓
柔らかく優しい色の桜も綺麗ですが、色がはっきりとした桃の花も綺麗ですよね。
しもつけ燈桜会
しもつけ燈桜会は、園内に数えきれないくらいのキャンドルの灯りが燈る新イベントです😊
2019年はしもつけfestivalと同時開催で、会場には沢山の人がいらっしゃいました。
しもつけfestivalでは、公園の入り口に沢山の露店が出ており、ステージを利用した賑やかなイベントも行われていました。
そして暗くなると、いよいよしもつけ燈桜会のキャンドルイベントがスタート。
公園の色々な場所で火が灯り、幻想的な雰囲気に包まれ、とても綺麗でした😊
とても綺麗でしたので、また開催された際には是非足を運んでみてください。
この他にも、マルシェなどのイベントが普段から開催されていますので、詳しくはこちらからチェックしてみてください😊
最後まで読んで頂きありがとうございました。
周辺のおすすめスポット
<<観光>>
- 道の駅しもつけ
>>>車で15分・距離8.5km - 薬師寺八幡宮
>>>車で13分・距離8.2km - 児山城跡
>>>車で15分・距離10.3km - グリムの森
>>>車で15分・距離10.6km - 高椅神社
>>>車で18分・距離11.8km
<<食事等>>
その他おすすめ記事一覧
栃木県のグルメ・名産品
宇都宮餃子に佐野ラーメン、那須の牧場のアイスや日光ぷりんなど。
県内各地の人気店の商品は、特に楽天市場さんで多くお取り扱いがあります😊
グルメ情報の参考にもなるので、気になる方は是非ご覧になってみてください。
世界から高い評価を受けている、栃木レザーの商品も多数お取り扱いがあります。
栃木県のおすすめ旅行サイト旅行予約サイトは20以上ありますが、やっぱり安心して使えるのが大手サイト。
とちのいちでは、県内の旅行予約サイトとして以下の4つをおすすめしています。
高級宿に限定すると一休.comの方がお得なプランがあるのでおすすめです。
ちなみに筆者は、県内を巡る際にはしばしばじゃらんを利用しています。
宿の数やプランの内容が充実していて、やっぱり安心で使いやすいです。
県内のレジャー・アクティビティ予約ならじゃらん遊び・体験予約がおすすめ!
レンタカー予約もじゃらんレンタカーをいつも利用しています😊
県外の方には、航空券と宿をセットで予約できるじゃらんパックもおすすめです。
じゃらんでまとめておくと、次の旅行で使えるポイントがたまりやすいです。
是非、参考になれば幸いです。