パンドアスカ|壬生町|石窯でじっくり焼き上げる本格パン屋さん

栃木県下都賀郡壬生町
『パンドアスカ』
壬生ゴルフパークのそばにある隠れ家的パン屋さんで、お店は沢山の薪と木々に囲まれており、雰囲気からわくわくするパン屋さんです。
季節によってパンのメニューも変わるそうで、お店の中に入ると美味しそうなパンや、スコーンなどの焼き菓子が並んでいました😊
こちらのブログでは、壬生町のパンドアスカさんでいただいたパンや、お店の情報についてご紹介させて頂きます。
お店側のご都合等により、営業時間・定休日・お店の営業形態などに変更が生じる可能性もございます。
ご不明な点、ご確認したい点がある場合は、直接店舗の方へお問い合わせして頂き、ご確認頂きますようお願い致します。
パンドアスカ
壬生町にあるパンドアスカさんは、下野市から壬生町に入ってすぐの場所にあり、お店の存在を知らないと、おそらくなかなか気が付かない隠れ家的なパン屋さんです。
壬生ゴルフパークの駐車場から道を挟んだ反対側の、背の高い木が生えている場所にお店がありますので、お店へ行かれる際にはそちらを目印に向かってみてください😊
駐車場には、パンを焼く石窯を温めるために使用する薪が、まるで塀のようにびっしりと沢山詰まれていて、びっくりしました。
お店の中には白くて丸い手造りの石窯があり、火入れをしてから4時間も薪をくべて温めてから、じっくりとパンを焼き上げるのだそうです。
また、上三川町にはパンドアスカさん専用粉を作るための畑もあるそうで、そちらで育てたゆめかおりも使用されているそうです。
なお、ご予約優先での販売だそうですので、公式サイトのご説明を参考に、お店が気になる方はご予約での購入をおすすめ致します。
Bio Lab
上三川町には、2016年11月20日にオープンされたパンドアスカさんの二号店『Bio Lab ~Pain d’ Asuka~』があります。
こちらのお店のそばにパンドアスカさんの専用畑があるそうで、お店ではパンドアスカさんとは違った商品をいただけるそうです😊
ちなみに、壬生町のパンドアスカさんと、上三川町のBio Labさんは営業日が異なります。
営業日に関する情報も含め、お店の情報については是非Bio Labさんの公式ブログの方もご覧になってみてください。
メニュー
壬生町のパンドアスカさんのメニューは、お店の公式サイトからご覧いただけます。
公式サイトでは
今月のおすすめ巻窯パンセット
季節のパン【単品】
カンパーニュ生地のパンたち
食パン生地のパンたち
ベーグル生地のパンたち
チャパタ生地のパンたち
その他のニンキモノ
というかたちで色々なパンが紹介されていますので、是非ご覧になってみてください。
また先ほども書きましたが、そちらのメニューを参考に、あらかじめ買いたいパンをWEBで予約しておくと間違いありません😊
なお、パンドアスカさんの季節のパンは、2か月ごとにメニューが変わるそうです。
パン紹介
壬生町のパンドアスカさんで、実際にいただいたパンをご紹介させて頂きます。
なお、現在販売中ではないものも含まれていると思いますので、現在のメニューについては公式サイトからご確認ください😊
まずは、チャパタ生地のパンたちから、プレーンのチャパタと、もうひとつオリーブとチーズチャパタをいただきました。
↓チャパタ↓
チャパタという言葉は、イタリア語でスリッパを意味しているそうで、そういえばひらべったい形をしていますよね。
生地の中をのぞいてみると、大き目の気泡を含んでいて、手触りからもちもちしています😊
早速いただいてみると、程よい歯ごたえと引きごたえがあって、生地を噛めば噛むほどに小麦の美味しさ・旨味が感じられました。
そしてもうひとつ、オリーブとチーズのチャパタもいただいてみました。
↓オリーブとチーズのチャパタ↓
グリーンオリーブ・チーズ・更に粗びきのコショウをプラスしたという一品で
もちもちとした、ゆっくり噛んで食べたいチャパタ生地との相性ばっちりです😊
チャパタ生地のパンには、他にチョコチャパタもあったので、そちらもいただいてみたいです。
そしてベーグル生地のパンからは、クリームチーズペッパーベーグルをいただきました。
↓クリームチーズペッパーベーグル↓
外から見ると、シンプルなプレーンのベーグルにも見えますが、生地の中をのぞいてみると、チーズとペッパーがたっぷり😊
チャパタ生地やベーグル生地のような、もっちりとした引きのある噛み応えのある生地には、本当にチーズが合いますね😊
具材を包む、国産小麦と天然酵母から作っているというベーグル生地も、素材の良さがしっかりと感じられて美味しかったです。
↓コーンブレッド↓
コーンブレッドとは、その名前のとおりとうもろこしの粉を使用してつくるパンのことだそうで、見た目もコーン色をしています😊
実際にいただいてみると、ほろっと崩れやすい柔らかいパンで、噛むと素材由来の少しざらざらとした食感も楽しめて、ほんのりとした甘さが何とも美味しいです😊
こちらのコーンブレッド、公式サイトをのぞいてみると、お店の方が愛用していた菜種油が入手できなくなってしまった関係から、販売を終了しましたと書かれていました。
現在の販売状況については、公式サイトから再度またご確認して頂きたいと思いますが、やっぱりそれだけパンの素材にはこだわりを持っていらっしゃるんですね。
↓ラムレーズン山食↓
パンドアスカさんにはいくつか食パンがあり、その中からラムレーズンを使用したラムレーズン山食をいただきました。
ずっしりとした重量感の感じられるこちらの食パン、早速スライスしてみると、中には美味しそうなラムレーズンがたっぷり!😊
ふわふわな優しい甘みの生地に、ラムレーズンの自然な甘さと少しの酸味が合わさって、こちらのパンもとっても美味しいです😊
そのまま食べても美味しいこちらのパン、ツナや野菜の具材にチーズをのせて焼いてみると、これまたラムレーズンの味わいが良いアクセントになっていて、美味しかったです。
季節で変わるものも含め、他にも気になるパンが色々ありますので、またお伺いしたいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
周辺のおすすめスポット
<<観光>>
- とちぎわんぱく公園
>>>車で5分・距離2.7km - 東雲公園
>>>車で6分・距離4.1km - 道の駅みぶ
>>>車で5分・距離2.8km - 雄琴神社
>>>車で8分・距離5.4km - 精忠神社
>>>車で8分・距離5.3km
<<食事等>>
その他おすすめ記事一覧
栃木県のグルメ・名産品
宇都宮餃子に佐野ラーメン、那須の牧場のアイスや日光ぷりんなど。
県内各地の人気店の商品は、特に楽天市場さんで多くお取り扱いがあります😊
グルメ情報の参考にもなるので、気になる方は是非ご覧になってみてください。
世界から高い評価を受けている、栃木レザーの商品も多数お取り扱いがあります。
栃木県のおすすめ旅行サイト旅行予約サイトは20以上ありますが、やっぱり安心して使えるのが大手サイト。
とちのいちでは、県内の旅行予約サイトとして以下の4つをおすすめしています。
高級宿に限定すると一休.comの方がお得なプランがあるのでおすすめです。
ちなみに筆者は、県内を巡る際にはしばしばじゃらんを利用しています。
宿の数やプランの内容が充実していて、やっぱり安心で使いやすいです。
県内のレジャー・アクティビティ予約ならじゃらん遊び・体験予約がおすすめ!
レンタカー予約もじゃらんレンタカーをいつも利用しています😊
県外の方には、航空券と宿をセットで予約できるじゃらんパックもおすすめです。
じゃらんでまとめておくと、次の旅行で使えるポイントがたまりやすいです。
是非、参考になれば幸いです。