野木神社|二輪草の名所|御朱印|フクロウの最新情報(2022)も紹介

当サイトは広告を利用しています。

栃木県下都賀郡野木町

野木神社

こちらの野木神社は、フクロウが住み着いていることでもよく知られている神社で

毎年5月頃になると、子育て中のフクロウの親とその雛の姿を観察することが出来ます😊

栃木県野木町 野木神社のフクロウ(梟)

また、二輪草(ニリンソウ)の群生地があることでも知られており、毎年3月になると、白くて可愛らしい花が一斉に咲きだします。

↓野木神社の二輪草↓

栃木県野木町 野木神社のニリンソウ(二輪草)

なお、フクロウが毎年営巣している大ケヤキは、樹齢650年以上と推定されており

そんな立派な木がある野木神社のはじまりは、なんと約1600年前までさかのぼるそうです😊

こちらのブログでは、そんな野木神社の歴史や二輪草の様子、そして2022年のフクロウの最新情報についてもご紹介させて頂きます。

【基本情報】
住所栃木県下都賀郡野木町野木2404
電話番号0280-55-0208
駐車場
アクセスマップを開く
公式Twitter公式Twitterを見る
目次

栃木の人気宿検索

栃木県のどこに旅行したいですか?

野木神社の歴史

野木神社 社殿
野木神社・拝殿

野木神社の創建は、約1600年前のこと。

16代仁徳天皇の御代、わけおうが下野を治める役職の下野国造としてこの地に赴任したとき

15代応神天皇の皇太子・うじのわきいらつこのみことの遺骸を奉じて祀ったのが神社の始まりだそうです。

その後、782~806までの延暦年中に坂上田村麻呂えみせいとうにて北国の平定に成功し

帰る途中に、祈願成就のお礼として、新たな社殿を造営し、西800メートルの場所から遷座したと言い伝えられています。

野木神社の境内の様子

なお、坂上田村麻呂は、平安時代に国政を担う最高幹部の公卿を務めた方で、かの有名な京都の清水寺を建てた人物でもあります😊

その後は一時足利氏の執政の末に乱にあい、神領を奪われ、社殿も破壊されてしまったものの

その後1459年に、神官の海老沼常基という方により再興されたそうです。

クーポン&割引情報(クリックで開く)

フクロウの最新情報(2022)

野木神社 フクロウが住むケヤキ
フクロウが住むケヤキ

フクロウをご覧になる際には、神社の方や他の参拝者のご迷惑とならないよう

また、フクロウを驚かせてしまわないように十分お気を付けください。

先にお伝えした通り、野木神社の境内には今から30年近く前からフクロウが暮らしています😊

野木町にはその町内の数か所にフクロウの営巣地があることが確認されており、その中でも特によく知られているのがこの野木神社です。

ケヤキの大木のうろに巣を作って暮らしており、普段は中々姿を見られませんが

毎年12月頃と、子育てを行う5月~6月にその姿をよく見ることが出来るそうです。

2021年12月頃になればまた見れると思いますので、楽しみにまちましょう。

最新情報は野木神社さんの公式Twitterも参考になりますので、是非ご確認してみてください。

フクロウの巣立ちの情報

野木神社のフクロウは、毎年5月頃に巣立ちを迎え、まだ小さなフクロウも見られるそうです。

ちなみに2021年はフクロウの雛が誕生しなかったので巣立ちは見られませんでしたが、2022年は5月16日に可愛らしい雛が巣立ちを迎えました。

毎年5月の連休明けくらいに巣立ちする傾向にあるそうですが、2020年は5月25日に巣立ちが確認され、2019年は5月12日に巣立ちを迎え、2018年は5月5日に巣立ちを迎えたそうです。

その年によって違いがありますが、大体5月中旬くらいのようですね😊

ちなみに雛は複数いる場合があり、別の日に巣立つ雛もいるそうです。

クーポン&割引情報(クリックで開く)

二輪草(ニリンソウ)の群生地

野木神社 ニリンソウ(二輪草)の群生地

野木神社の境内には、二輪草(ニリンソウ)の群生地があります。

二輪草は春山を代表する花のひとつで、1本の茎から2輪ずつ花茎が伸びるものが多いことから、二輪草という名前が付けられたそうです。

野木神社のニリンソウ(二輪草)の花

野木神社の二輪草の群生地は、鳥居をくぐって左に進んだ場所にあります。

野木神社の二輪草は、3月中旬~4月の中旬にかけて咲き、3月の終わりごろに見頃を迎えます。

野木神社 ニリンソウ(二輪草)の綺麗な花

とても可愛らしいので、タイミングが合えば是非ご覧になってみてださい😊

御朱印

野木神社 社務所

野木神社では、本殿の横に社務所があり、お守りなども販売されていました。

御朱印には、フクロウの可愛らしい判子を押していただけるそうです😊

季節によって御朱印のデザインも変わるようです。

現在の御朱印は現地にてご確認ください。

境内紹介

境内の様子をご紹介させて頂きます。

駐車場に車を停めるとすぐそばに鳥居がありますが、この鳥居は3つ目の鳥居で、1つ目の鳥居はここより500mほど手前にあります。

野木神社 鳥居
三つ目の鳥居

鳥居をくぐり正面に社殿があり、そばには樹齢1200年と言われるイチョウがあります。

野木神社の境内の様子

こちらの野木神社では、拝殿と本殿、そして野木神社所有の黒馬繁馬図絵馬が県の有形文化財に認定されているそうです😊

社殿の後ろへと進んでみると、とても立派な本殿を見ることができますので、参拝の際には是非ご覧になってみてください。

野木神社の社殿

樹齢1200年のイチョウ

野木神社の樹齢1200年のイチョウ(とちぎ名木百選)

野木神社の境内にある大イチョウは、この野木神社を現在の場へ遷した坂上田村麻呂が記念として植えたものと伝えられています。

推定樹齢は約1200年とされ、県の名木百選に選出されており、県内にあるイチョウとしてはおそらく最も古いものです。

野木神社の鮮やかなイチョウ(とちぎ名木百選)

野木神社のフクロウは、時にはこのイチョウの木にとまっていることもあるそうです😊

フクロウは幸せを呼ぶ鳥とも言われていますので、もし野木神社で出会えたら、きっと良いことがあるかもしれませんね。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次