#ad
高林堂|宇都宮市|宮のかりまんやマカロンも人気の和菓子処

栃木県宇都宮市
『高林堂(こうりんどう)』
1885年から続く老舗和菓子店で、宇都宮で知らない人はいないほどの人気のお店です。
三代目の御主人が開発した宮のかりまんをはじめとする様々な和菓子が販売されており、近年開発された和マカロンも人気商品です😊
こちらのブログでは、高林堂さんで実際に購入させて頂いた商品をご紹介させて頂きます。
[aside type=”boader”]
お店側のご都合等により、営業時間・定休日・お店の営業形態などに変更が生じる可能性もございます。
ご不明な点、ご確認したい点がある場合は、直接店舗の方へお問い合わせして頂き、ご確認頂きますようお願い致します。
[/aside]
[aside type=”boader”]
【基本情報】
高林堂本店
住所 | 栃木県宇都宮市馬場通り3-4-7 宇都宮ピークス1F |
電話番号 | 028-633-4946 |
営業時間 | 公式サイトから ご確認ください |
定休日 | 公式サイトから ご確認ください |
駐車場 | こちらからご 確認ください |
アクセス | マップを開く |
公式サイト | 公式サイトを見る |
店舗一覧 | 店舗一覧を見る |
[/aside]
高林堂

高林堂さんは、宇都宮市の和菓子店の中でもかなり老舗で、創業は130年以上前の1885年のこと。
現在の御主人の御祖父様が、修行先であったお店を受け継ぎ、そこから数えて現在の御主人が三代目ということだそうです😊
非常に歴史ある、宇都宮を代表する和菓子屋さんなので、宇都宮へ来られた際には是非お菓子をいただいてみてほしいお店です。
かりまん
高林堂の大人気商品として知られるのが、宮のかりまんをはじめとするかりまんシリーズ。
かりまんとはかりんとうまんじゅうのことで、現在の三代目の御主人が、色々な試行錯誤の末に開発したという商品です。
宇都宮のお土産に
— ジャン=クロード・タカシ (@jctakashi) December 15, 2019
フォロワーさんお薦めの
高林堂 「宮のかりまん」を購入
普通のお饅頭と思いきや
表面がかりんとうみたいに
カリカリしてて超美味しい!
次回また買わねば
(*´∀`) pic.twitter.com/8rlYvepEkJ
かりまんが販売された当時、三代目の御主人はまだ20代で、東京で修業して帰郷し、初めて創作した商品がかりまんだったそうです。
一日に二万個を売り上げたこともあるという、高林堂さんの人気の商品で、宇都宮で買える手土産としても人気があります。
宮のかりまんは、楽天市場やAmazonでお取り扱いがありました。
通常の宮のかりまん以外にも、季節のメニューも含めて、色々な味の種類があります。
↓スカイベリー味↓

こちらは、栃木県産のスカイベリーを使用したスカイベリー味。

切ってみると、中にはいちご風味のあんが詰まっていて、皮はサクッ!とした食感。

いちごのつぶつぶ入りで、爽やかな風味と黒糖の甘さがマッチした美味しい一品でした😊
和マカロン
宮のかりまんを開発した三代目ご主人が、近年新たに開発したのが和マカロン。
マカロンといえば、卵白、砂糖、アーモンドを使ったフランス発祥の洋菓子ですが、高林堂ではそれを和風にアレンジ。
中に挟むものは、クリーム、ジャム、ガナッシュなどが定番ですが、高林堂のマカロンには中にお餅が挟んであります。
高林堂の和マカロン美味しい!きなこ味食べた!美味しい!餅粉、白玉粉入っててサクもっちぃ~っとした食感。黒ゴマもきになる~(*^▽^*) pic.twitter.com/hFClYahJDX
— ユメ子 (@yumenekoya) December 27, 2013
マカロンにお餅という面白い組み合わせのこちらの商品、何度も試行錯誤を繰り返し、構想には5年もの歳月がかかったんだそうです😊
こちらも楽天市場でお取り扱いがあります。
宮のかりまんと一緒に、是非和マカロンの方もいただいてみてください。
お菓子紹介
[aside type=”boader”]材料の時価、季節、その他の理由により、メニューの内容や、お値段が変わる可能性もございます。予めご了承ください。[/aside]
高林堂さんで、実際に購入させて頂いた商品をご紹介させて頂きます。
秋にお伺いした際には、かりまんシリーズのさつま芋味をはじめ、栗やかぼちゃを使用した秋のお菓子が色々と販売されていました😊
↓さつま芋味↓

表面がつやつやしていて、写真からでも皮のカリッとした食感が伝わってきます。


甘くてしっとりとしたさつま芋味の餡が包まれていて、こちらも大変美味しかったです。
↓栗大福↓

毎年、秋が旬の栗を使った和菓子を楽しみにしている方も多いと思いますが、高林堂でも栗を使った栗大福が販売されていました。
もちもちの大福の中に、大粒の栗、生クリーム、そして粒あんが包まれていて、甘さ控えめでとても美味しかったです😊
↓金の焼きモンブラン↓

こちらも栗を使用した金の焼きモンブランで、パッケージからしてもう美味しそうです😊

袋を開けてみると、生地がしっとりとしている焼き菓子が包まれていました。

これを半分に切ってみると、中には金色に輝く栗が丸ごと一個入っています。
しっとりとして舌触りもよく、栗本来の美味しさを味わいたい方におすすめしたい一品です。
↓かぼちゃプリン↓

秋の甘いものといえば、さつまいも、栗、そしてかぼちゃですよね😊

早速一口いただいてみると、滑らかな舌触りで、かぼちゃの濃厚な味わいが広がります。
幸せな気持ちになれる、こちらもとっても美味しいかぼちゃプリンでした😊
日光市にも出店
こちらの高林堂は、宇都宮市に本店を含め4店舗があり、さくら市に1店舗ある他、最近では日光市にもお店が出来ました😊
日光二社一寺の西参道にお店があり、できたてのかりまんを味わうことができるそうです。
油でかりっとあげたかりまんに、日光産大豆のきな粉をたっぷりとまぶした一品。
高林堂の日光かりまん。揚げたてで熱々でカリカリできな粉たっぷりでコレはるまい! #日光 #るまい pic.twitter.com/hD8QQF8wwA
— 五十匁太郎 (@gojyumonmetarou) February 13, 2019
日光市を散策される際には、是非立ち寄られてみてはいかがでしょうか😊
最後まで読んで頂きありがとうございました。