\ お出かけの参考にどうぞ/
いでい焼そば店|佐野市|駐車場|佐野名物いもフライと焼きそばの老舗の人気店
栃木県佐野市
『いでい焼そば店』
佐野ラーメンに並び佐野名物として親しまれるいもフライのお店で、創業から30年以上にわたり愛されている人気店です。
広い駐車場もあるため立ち寄りやすく、なんといもフライを一度に50本買って行かれるような方もいらっしゃるそうです😊
こちらのブログでは、佐野市の老舗のお店・いでい焼そば店でいただいた焼きそばといもフライについてご紹介させて頂きます。
[aside type=”boader”]
お店側のご都合等により、営業時間・定休日・お店の営業形態などに変更が生じる可能性もございます。
ご不明な点、ご確認したい点がある場合は、直接店舗の方へお問い合わせして頂き、ご確認頂きますようお願い致します。
[/aside]
[aside type=”boader”]
【基本情報】
住所 | 栃木県佐野市上台町2096 |
電話番号 | 0283-23-1545 |
営業時間 | 公式サイトから ご確認ください |
定休日 | 公式サイトから ご確認ください |
駐車場 | 有 |
アクセス | マップを開く |
公式サイト | 公式サイトを見る |
↓駐車場↓
[/aside]
いでい焼そば店
いでい焼そば店は、栃木県佐野市の道に面した場所にある見るからに歴史のあるお店で、公式サイトによると創業30年以上とのこと。すぐ近くには、東武佐野線の線路が通っています😊
いでい焼そば店で提供されているいもフライは、佐野名物の一つとして親しまれておりますが、なんと佐野市内のいもフライのお店の中で一番古いのがこちらのいでい焼そば店なんです。
もしかしたらいもフライをご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが、佐野市では佐野ラーメンと並び名物として親しまれており
2013年の全国ゆるキャラグランプリで120万4255票を集め見事一位に輝いたさのまるくんは、佐野ラーメンのお椀をかぶり、腰にはいもフライの剣を携えたデザインになっています。
あまりの暑さに怒りモードのさのまるでしたが、いもフライあげたら超ご機嫌になった。
カワイイ‼️ #さのまる pic.twitter.com/kGV5IS50Zj— ぴのすけ (@pinoya0009) August 7, 2020
佐野市内には、そんないもフライを提供されている専門店も数多くありますので、気になる方は是非こちらからチェックしてみてください。
ちなみに北関東には昔からソース文化が根付いており、最近では佐野ラーメン、いもフライに次ぐ第三の名物として、ソース味の佐野黒唐揚げも開発され提供するお店が増えています。
メニュー
[aside type=”boader”]材料の時価、季節、その他の理由により、メニューの内容や、お値段が変わる可能性もございます。予めご了承ください。[/aside]
いでい焼そば店さんのメニューは、説明も含め公式サイトで詳しくご紹介されていますので、気になる方はまずはそちらをご覧ください。
いでい焼そば店さんのメニューは、佐野名物のいもフライと、店名にもなっている焼きそばの二種類のみとなっており、改めてその二つだけで数十年続いているのは本当に凄いですよね😊
また前述の通り、いもフライを50本というような大量に購入されていく方もいらっしゃるようで、お店のファンが多くいらっしゃるんですね。
商品紹介
佐野市を色々と巡った後に、いでい焼そば店さんにお伺いして、お店のメニューである焼きそばといもフライをいただきました😊
最初にいもフライからいただいてみると、いでい焼そば店さんのいもフライは大きくて、衣が厚めでもちもちとした食感がとても特徴的でした😊
そして、パックの底にたっぷりと溜まっているソースは、地元メーカーのソースをベースにしたいでい焼そば店さんオリジナルソースだそうです。
このソースの味が本当にコクがあり美味しかったので、いもフライにたっぷり絡めて、じゃがいものほくほく感、衣のもちもち感を堪能しながら、最後まで美味しくいただきました😊
ソースだけを味わうと濃いと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、いもフライと食べるからこそ絶妙なバランスなので、是非そのソースの味にも注目しながら食べてみてほしいです。
そして焼きそばは、キャベツ、麺、ソース、青のり、紅ショウガのみを具材に使用されているという、とてもシンプルな焼きそばです。
焼きそばは、普段そんなに家で頻繁にいただくわけではないのですが、お祭りで焼いている所などを見たり、このソースの良い香りが漂ってくると、途端に食べたくなってきますよね😊
いでい焼そば店さんの焼きそばはとてもシンプルでありながら、焼きそばには焼きそば用にブレンドしたソースを使用されているそうで、後を引くような美味しさであっという間に完食。
細めの麺に、キャベツのシャキッと感、そして紅ショウガや青のりの風味、ブレンドソースのコクのある味わいが絶妙なバランスで成り立っていて、シンプルにとても美味しかったです。
いもフライと焼きそば両方をいただいてみて感じたのは、ソースの味がはっきりしていて濃いめの味付けなのに、全然嫌な濃さではなく、あと一口!とまた食べたくなる美味しさなんです。
いもフライのもちっと感と言い、いでい焼きそば店ならではの美味しさがいもフライと焼きそばに詰まっていますので、気になる方は是非佐野市へ行かれる際にいただいてみてください😊
最後まで読んで頂きありがとうございました。
周辺のおすすめスポット
<<観光>>
- 朝日森天満宮
>>>車で6分・距離2.3km - 惣宗寺(佐野厄除大師)
>>>車で3分・距離1.2km - 唐澤山神社
>>>車で15分・距離7.3km - 佐野プレミアム・アウトレット
>>>車で8分・距離2.9km - 出流原弁天池
>>>車で17分・距離9.4km
<<食事等>>
その他おすすめ記事一覧
栃木県のグルメ・名産品
宇都宮餃子に佐野ラーメン、那須の牧場のアイスや日光ぷりんなど。
県内各地の人気店の商品は、特に楽天市場さんで多くお取り扱いがあります😊
グルメ情報の参考にもなるので、気になる方は是非ご覧になってみてください。
世界から高い評価を受けている、栃木レザーの商品も多数お取り扱いがあります。
栃木県のおすすめ旅行サイト旅行予約サイトは20以上ありますが、やっぱり安心して使えるのが大手サイト。
とちのいちでは、県内の旅行予約サイトとして以下の4つをおすすめしています。
高級宿に限定すると一休.comの方がお得なプランがあるのでおすすめです。
ちなみに筆者は、県内を巡る際にはしばしばじゃらんを利用しています。
宿の数やプランの内容が充実していて、やっぱり安心で使いやすいです。
県内のレジャー・アクティビティ予約ならじゃらん遊び・体験予約がおすすめ!
レンタカー予約もじゃらんレンタカーをいつも利用しています😊
県外の方には、航空券と宿をセットで予約できるじゃらんパックもおすすめです。
じゃらんでまとめておくと、次の旅行で使えるポイントがたまりやすいです。
是非、参考になれば幸いです。