
栃木県塩谷郡高根沢町
『道の駅たかねざわ元気あっぷむら』
2020年4月に栃木県では25番目の道の駅となった場所で、道の駅としては初となるグランピング施設があることでも話題の場所です😊
施設の周りには清々しい田園風景が広がっており、高根沢町の名物にもなっているスープが緑色の高根沢ちゃんぽんもいただけます。
こちらのブログでは、道の駅たかねざわ元気あっぷむらの施設の概要や、実際にいただいたものなどについてご紹介させて頂きます。
[aside type=”boader”]
施設側のご都合等により、営業時間・定休日・施設の営業形態などに変更が生じる可能性もございます。
ご不明な点、ご確認したい点がある場合は、直接施設の方へお問い合わせして頂き、ご確認頂きますようお願い致します。
[/aside]
[aside type=”boader”]
【基本情報】
住所 | 栃木県塩谷郡高根沢町上柏崎588-1 |
電話番号 | 028-676-1126 |
営業時間 | 公式サイトから ご確認ください |
定休日 | 公式サイトから ご確認ください |
駐車場 | 有 |
アクセス | マップを開く |
公式サイト | 公式サイトを見る |
公式Twitter | 公式Twitterを見る |
公式インスタグラム | 公式インスタグラムを見る |
公式フェイスブックページ | 公式フェイスブックページを見る |
[/aside]
\ 今人気の商品はこれ! /
道の駅たかねざわ元気あっぷむら

温泉やお食事処がある本館
元気あっぷむらは、元々は1997年に主に温泉施設として誕生した場所で、その後全面的にリニューアルが行われ、2020年4月に道の駅たかねざわ元気あっぷむらとして再スタートしました。
栃木県内では25番目に誕生した新しい道の駅で、以前の様に温泉施設もある他、お食事処やジェラート屋さん、農産物や地域のお土産品なども販売されており、本当に見所いっぱいです。
また、宿泊施設もあり、高根沢町は宇都宮市にも隣接しているほぼ県の中央に位置している地域なので、宇都宮市やその他の周辺の地域をゆっくり観光したい方にもおすすめの道の駅です。
なお、本館内にある温泉はナトリウム塩化物温泉(天然温泉)だそうです😊
グランピング施設&コテージ

道の駅たかねざわ元気あっぷむらは、道の駅として初めてグランピング施設が併設された場所で、広い池のほとりに米国から導入されたという宿泊用トレーラーハウスずらりと並んでいます。
開放的な空間の中、手ぶらで行っても気軽にキャンプを楽しめる施設となっており、バーベキューも楽しめるので盛り上がること間違いなし😊
グランピング施設の詳細については動画でもご紹介されており、とても分かりやすいので、気になる方は是非ご覧になってみてください。
また、先にご紹介させて頂いた本館のすぐそばには妖精たちの森というコテージもあり、そちらにもグランピング施設と同様に宿泊ができます。
↓宿泊コテージ(妖精たちの森)↓


高根沢町は宇都宮市の隣という立地でありながら、とてものどかな風景が広がる場所なので、日々の疲れを癒したい方、ゆっくり過ごしたい方は是非利用されていみてはいかがでしょうか。
高根沢ちゃんぽん

高根沢ちゃんぽん
道の駅たかねざわ元気あっぷむらのある栃木県高根沢町では、小松菜ペーストと豆乳をブレンドした緑色のスープが特徴的な、栄養満点の高根沢ちゃんぽんが地域の名物となっています。
高根沢ちゃんぽんは、ちゃんぽんの本場として知られる長崎県雲仙市と栃木県高根沢町が2012年に『災害時における相互応援協定』を結んだことをきっかけに開発されたご当地グルメで
道の駅たかねざわ元気あっぷむらの本館内にあるお食事処『花紋』さんをはじめ、高根沢町にあるいくつかの飲食店で提供されているそうです😊
実際にいただいてみると、スープが思った以上にあっさりとした味わいで、野菜もたっぷりで、最後までさっぱりと美味しくいただけました。

スープが緑色なので最初は分からなかったのですが、本当に野菜がたっぷりで、最後までシャキシャキ感を味わえたのが嬉しかったです。

なお、高根沢ちゃんぽんといえばこちらの緑色のものがスタンダードな商品ですが、他の飲食店などでは、赤い高根沢ちゃんぽんなどいくつかのメニューが開発されているみたいです😊
また、同じく本館の花紋さんでは他に白楊豚ロースカツ定食をいただいたのですが、そちらもお肉が柔らかくてとても美味しかったです。
↓白楊豚ロースカツ定食↓

白楊豚とは、栃木県立宇都宮白楊高校の生徒さんが育てられた三元豚のブランド豚だそうで、くさみもなく、ちゃんと火が通っているのに肉質が柔らかくてとても美味しいなと感じました。

最後まで大変美味しくいただきました。
ごちそうさまです😊
ちなみに、本館の花紋さんからは眺めもとても綺麗で、こちらをご覧頂くと道の駅のまわりの雰囲気がよく分かるのではないでしょうか。

高根沢町の綺麗な風景を見ながらお食事を楽しめて、良い時間を過ごせました。
ちなみに本館内には他にもお食事処がありますので、花紋さんも含め、お食事処の詳細は是非公式サイトからご覧になってみてください。
ジェラート屋&農産物直売所

本館を出てすぐの所には、ジェラート屋さん(高根沢ジェラート)と農産物直売所(ここにしかないいちば)があり、高根沢町にあるお店の商品や、お土産品などが販売されています。
旅の〆はやっぱりジェラート。
— 蘭ちゃん♪♪。*・゚゚🌹Ran🌹ゆっくりツイート~*。★*☆♪ (@ranchan_ms) May 10, 2021
道の駅たかねざわ元気あっぷむらへ初めての訪問。
温泉施設やグランピング施設など魅力的な道の駅でした。#道の駅たかねざわ元気あっぷむら pic.twitter.com/axu7sfeJfh
まだジェラートの方はいただいたことがないのですが、農産物直売所の方で、地域のお野菜や、地域のお菓子などをいただきました😊

↓MINI BAKE SHOPさんの↓
キャラメル&アーモンドスコーン


見るからに美味しそうなこちらのスコーンは、高根沢町宝積寺にお店があるMINI BAKE SHOPさんの商品で、素材本来の美味しさも堪能できるような優しい味わいのスコーンでした😊
公式インスタグラムを拝見してみると、他にも色々なスコーンや焼き菓子が紹介されており、とっても美味しそうなので、次は是非お店の方で気になる商品を色々いただいてみたいです。
↓ポルボロンさんの↓
オートミールクッキー
米粉のショートブレッド

ポルボロンさんも高根沢町にあるお菓子屋さんで、オートミールクッキーと米粉のショートブレッドを購入させて頂きました。
オートミールクッキーは、オートミールの風味、ザクザク感、チョコの甘味など色々な味わいや食感が感じられてとても満足感があり、大変美味しかったので一枚一枚大切にいただきました。

そして米粉のショートブレッドの方もサクサクほろほろで大変美味しかったので、こちらポルボロンさんもお店にお伺いしたいです😊

ちなみに、ポルボロンさんの方も公式インスタグラムでお菓子を紹介されていますので、気になる方は是非ご覧になってみてください。
本館のショップ
本館に入ってすぐの所には地元クリエーターの方々の作品やコラボレーションアイテムなどが販売されているショップもあり、そちらで藍染こば屋さんのハンカチを購入させて頂きました。

藍染の商品って本当に色合いが綺麗ですし、気分が明るくなるような可愛らしい花の刺繍まで入っていて、素敵な商品に出会えました😊

Genki UP Marcheのサイトには藍染こば屋さんのショップページがある他、公式インスタグラムでも色々な作品を紹介されていますますので、気になる方は是非ご覧になってみてください。
また、本館のショップには他にも色々なクリエーターさんの作品がありましたので、道の駅へ行かれる際には是非注目してみてください😊
最後に

こちらのブログでは、道の駅たかねざわ元気あっぷむらについて、施設の概要や実際に購入させて頂いたものなどをご紹介させて頂きました。
道の駅では色々なイベントも開催されるそうですので、詳しくは公式サイトのこちらのページや公式SNSなどからチェックしてみてください😊
最後まで読んで頂きありがとうございました。