『はじめ』のポートフォリオ
初めまして。この度はポートフォリオページをご覧頂きありがとうございます。
こちらは栃木県に関する観光・グルメ情報を紹介している『とちのいち』というブログで、私は管理人の『はじめ』と申します。
もしこれから栃木県を旅する機会がありましたら、是非参考にして頂ければ幸いです。
こちらのページでは、執筆者『はじめ』の自己紹介や経歴を紹介させて頂きます。
目次
プロフィール
1993年生まれの28歳。栃木県出身です。
大学生時代は東京で一人暮らしをしながら、生体内での酵素反応について研究。もともと生物や化学への興味が強く、大学院へ進学しました。
大学院卒業後は一人で仕事をしてみたいと思い、興味のあったブログに挑戦。
自身の呼吸器疾患のケアについて紹介するブログを立ち上げ、大学院へ通いながらSEOライティングについて学びました。
その後、12ヶ月後には月間約10万PVとなり、14ヶ月後には月間約15万PVとブログも順調に成長していき、収益も増えていったため
また別のブログを増やしながら、新しいことにも挑戦したいと考えていた矢先、健康アップデートによりアクセス数が激減してしまいました。
しかし大学院卒業後、新たに生き物や宇宙に関する話題などを紹介するブログを立ち上げて、6ヶ月後に月間13万PVを達成しました。
株式会社FROM栃木を設立
栃木県日光市の中禅寺湖
しかしこの頃、自分が本当にしたいことは何なのだろう、と改めてよく考え
自身のこれまでのブログ運営経験を活かし、生まれ育った栃木県についての理解を深め、紹介したいという思いから、東京から栃木へ帰郷し
その後『株式会社FROM栃木』を設立し、栃木県の情報サイト『とちのいち』を立ち上げて、栃木県の全25市町を巡りながらブログを執筆。
有名な観光地だけではなく、偶然見つけた場所も含め、綺麗な景色、グルメなどを旅行者目線で紹介し、月間12万PVを達成しました。
↓栃木県茂木町の馬門の滝↓
観光系は他のブロガーさんも多く、特化型と呼べるブログを作るには時間がかかることや
それだけ栃木県全体は本当に広いことを知り、自分が知らなかった場所も沢山見つけることが出来て、本当に様々な学びがあった三年間でした。
そして、三年という月日でもまだまだ知らない場所も数多くあり、逆にTwitterなどを通して栃木の方々から情報を教えて頂くことも多いです。
株式会社FROM栃木は、社員が自分一人しかいない小さな会社ですが
とちのいちが沢山の方の旅の参考となるよう、地域の方々から得た情報なども参考にさせて頂きながら、日々栃木の魅力を発信しています。
執筆に対する心がけ
読み手の関心を徹底調査する
自分の性格として、一度何か気になったことがあると、自分がすっきり出来るくらい調べて理解しないと気が済まないところがあります。
ですので記事の執筆にあたり、例えばとある栃木の歴史に登場する人物や事柄の繋がりが知りたければ、徹底的に調べて詳しく書きます。
自分自身のための備忘録でもあれば
記事を見にきてくださった方々に、何かしら新たな発見があってほしい。
そういう気持ちも大切にしています。
そのため例えばある場所を紹介するときは、サジェストキーワードも含め
その場所に関する全てのキーワードの検索ボリュームも徹底的に調べ、様々な疑問の解決や発見に繋がる記事の作成を心掛けて執筆しています。
SEO的には、タイトルの文字数やキーワードの割合等を考慮すると、何記事かに分けてそれぞれ特化した記事を書く方が良いとは思いますが
情報を盛り込むことで、目的キーワードの他にも、小さな検索数のキーワードでも記事を見に来てくれる方がいるよう記事を作成しています。
記事によっては目的を変えて執筆
ただ読み手よっては、情報を沢山盛り込んだ記事が嬉しい方もいれば、文章が少ない簡潔な記事の方が嬉しい方がいることも理解しています。
特に観光というジャンルにおいては、文章よりも写真の多さを優先される方も多いです。視覚から情報を得る方が確かに疲れないですよね。
そういった意味では、読みやすいサイトは他にも沢山ありますし、先程は観光系ではブロガーさんの数も多いという話をさせて頂きましたが
それは読み手にとっては『情報の選択肢が多い』という良いことですし、自分も読み手として他のサイトを参考にさせて頂くこともあります。
そういったニーズの違いがある中で、当サイトでは情報量の多さが一つの強みとなれるよう『文章』を意識したサイト制作を心がけています。
ただ、景色を紹介するのか、お店を紹介するのかによって、文章と写真の割合を変化させたり、紹介の仕方を変えることも大切にしています。
ですので記事の執筆を依頼された際には、依頼者様のイメージに合わせて、臨機応変に丁寧な記事作りを心掛けて作業させて頂きます。
キーワードの割合や改行も意識
例えば、記事中のキーワードの割合、どのくらいで改行してほしいなど、その他記事作成にあたりご要望がありましたら対応させて頂きます。
例えば当サイトの場合は、文章の割合が全体的に見て多めかなと思いますが
なるべく無駄な文字は省きつつ、スマホで見た時に、1、2文字だけが改行されてしまい読みづらいといったこともないよう注意しています。
例えばこちらの記事であれば、スマホで見た時に2行目の後半・3行目の後半辺りで句読点が打たれるくらいの長さに調節して書いています。
他の記事でも同様に、スマホで見た時に2行目・3行目・4行目の後半で終わるよう、また不自然な途切れ方をしないよう気を付けています。
対応可能ジャンル&スキル
対応可能ジャンルは下記の通りです。
- 観光・グルメ
- 健康・体づくり
- 住まい・暮らし
- 起業・副業
上記以外のジャンルにおいても幅広く執筆依頼をお受けしております。
また、ご要望に合わせてアイキャッチ画像等の作成にも対応させて頂きます。
WordPressへの入稿も可能です。
その他にも執筆に関してのご要望がありましたら、是非ご相談ください。
営業時間
基本的には9:00~18:00がコアタイムで、週に35時間ほどの執筆時間を確保しています。
ご連絡は24時間受け付けております。
迅速な返信を心掛け対応させて頂きます。
日曜日・月曜日が休業日となる時があります。
納期
3,000文字程度であれば3日で納品可能です。
なるべく早い納品を心掛けますが、作業範囲にもよりますので是非ご相談ください。
お仕事のご依頼
ライター業務の料金は
文字単価(本文のみ):1文字2円~
にてお受けさせて頂きます。
構成・画像の選定や作成・入稿等も含む場合は、ご相談の上で決めさせてください。
ご要望に合わせて丁寧に作成し、依頼者様にご満足頂けるものを納品させて頂きます。
お仕事のご依頼やご相談については『お問い合わせフォーム』よりご連絡ください。
また、Twitterアカウント『@hajime2377』からも是非お気軽にご連絡ください。
最後に
『はじめ』のポートフォリオを最後までご覧頂きありがとうございました。
その他必要な情報等ございましたら、是非お問い合わせフォームよりご連絡ください。
なお、ポートフォリオということで失礼のないよう記事を作成させて頂きましたが
当ブログをご覧頂ければ分かる通り、かしこまった雰囲気ではなく、なるべく読み手が明るい気持ちになれるよう記事を作成しています。
栃木県民の方、他県の方、ご紹介させて頂いた場所やお店の方が記事を見てくださった時
SNS上も含め、自分と関わってくださる方が明るい気持ちになれることを目標としています。
栃木県下野市
天平の丘公園の八重桜です🌸
丁度見頃で大変綺麗でした👏✨ pic.twitter.com/mStQq8Deq1— とちのいち (@tochinoichi) April 19, 2022
普段はとちのいちのTwitter上で活動していることが多いので、筆者の人柄などについては是非そちらも参考にして頂ければと思います。
それでは最後になりますが
栃木県のイメージが、日光や餃子しかない方もいらっしゃるかと思いますので笑
せっかくですので、その他のおすすめな場所について少しご紹介させて頂きます。
栃木県のおすすめスポット
龍王峡(日光市)
龍王峡は、中禅寺湖と同じ日光市にある自然スポットですが、実は全く方向が異なり、なんと同じ市内でも約40kmも離れているんです。
それだけ栃木県日光市というのは本当に広い地域で、実は全国でも、岐阜県高山市、静岡県浜松市に次ぐ三番目に大きな市となっています。
龍王峡は、今から約2200万年前に海底火山の活動により噴出した火山岩が、鬼怒川の流れにより浸食されて誕生した渓谷で、その風景が龍がのたうつように見えることが名前の由来です。
筆者も子供の頃から幾度となく足を運んでいるこちらの場所は、豊かな自然が本当に美しく、散策路も清々しい緑や空気に包まれています。
そして、見る角度によっては虹が見える『虹見の滝』もかかっており、美しい緑と水の音に癒されるおすすめの自然スポットです。
↓虹見の滝↓
駐車場のそばには、鮎の塩焼きやかき氷などもいただけるいくつかのお食事処が並んでおり、鬼怒川温泉へ向かう際にアクセスしやすいので、是非機会があればご覧になってみてください。
七ツ岩吊橋(那須塩原市)
七ツ岩吊橋は、那須塩原市の塩原温泉郷へと向かう途中にある箒川に架かる吊橋で、おそらく栃木県民でも知らない方は多いと思います。
山の向こうに夕陽が沈んでいく時間帯にお伺いすると、あたりはとても静かで、川の音が心地よく響いていてとても癒される場所でした。
また、こちら七ツ岩吊橋の駐車場には、天然温泉の足湯があるのも嬉しいポイントで、実はこの足湯、なんと栃木県内の足湯第一号なんです。
美しい自然の風景と天然の足湯が旅の疲れを癒してくれるおすすめの場所ですので、塩原温泉へ向かう際には是非立ち寄ってみてください。
また、七ツ岩吊橋の近くにあり、岩の上から絶景が見られる野立岩や
↓野立岩↓
同じく七ツ岩吊橋から車で5分ほどの近い距離にあり、栃木県内最大の巨木で樹齢1500年の逆杉が生えている塩原八幡宮もおすすめです。
↓塩原八幡宮と逆杉↓
那須塩原市は本当に自然が豊かで、感動する自然スポットが沢山あります。
出流原弁天池(佐野市)
出流原弁天池は、日本名水百選にも選出されている透明度の高い湧き水が溜まって形成されている池で、あまりの透明度の高さから、水中を泳ぐ鯉が宙に浮いているようにも見えます。
こちらは佐野市の人気スポットの一つですが、意外と人が少ないときもありますので、知っておくと嬉しい穴場的な観光地でもあります。
池の周りには、こちらの湧水を沸かしたお風呂に入ることが出来る旅館などが建ち並んでおり、そちらの一階でお食事などをいただくこともできて、とても雰囲気の良い観光地です。
↓池のほとりにあるホテル一乃館さん↓
↓一階でパンケーキをいただきました↓
また、出流原弁天池のそばにある磯山弁財天もまた素晴らしい場所で、こちらは山の斜面に懸造りという特別な技法で建てられています。
↓山の斜面に立つ磯山弁財天↓
長い柱と貫で建物を固定することにより、なんと釘を1本も使用しないで組み立てているのですが、しっかりと安定感があり本当に凄いです。
↓懸造りの社殿↓
社殿からは周りの風景を一望できますので、気になる方は是非参拝してみてください。
ポートフォリオは以上となります。
最後まで読んで頂きありがとうございました。